マガジンのカバー画像

おひとりさまを楽しもう

76
私が感じたことや、調べたことを記事にまとめています。 参考になればうれしいのですが・・・
運営しているクリエイター

#おひとりさまの老後

新しいことを始めたくて〜noteに登録してみた【更新】

はじめましての自己紹介 東京都在住の事務職です(笑) SNSはLINE位で、Instagramもブログも見…

暖かくなったので、手巻き寿司

手巻き寿司を久しぶりに作りました。 生魚が苦手な母がいるため、我が家の手巻き寿司は少し変…

2024スタート!新NISAをはじめる

「資産形成」の話が巷で話題にされていたときも、「投資はやるのは怖いなぁ」と見向きもしてい…

【お片付け】新年を迎える準備を始めましょうか!

暖かな週末を迎えて、「そろそろ大掃除の準備しなきゃぁ」と重い腰を上げましたw 以前は、会…

未来が楽しいだけではないことを実感しました。

母の白内障の手術で、大きな病院に通っていました。 先日手術も終わり術後も順調という事で、…

車の運転が怖くなってきた話

日テレの番組「カズレーザーと学ぶ。」で、「交通トラブルについて」あおり運転、逆走について…

「賞味期限」は、なんにでもある

定年が近づいてから、身の回りの整理を現在進行形で進めています。 思ったよりも、たくさんのモノを持っていることに驚かされました。 「この季節着るものがないなぁ」「これ欲しいなぁ」 こんな感じで手に入れたモノたちは、月日が経つうちに 「必要ないか」「なんかクタビレテいるカモ」「似合わなくなったなぁ」 に代わってきたものもあります。 買い替え時が分からないモノたちも出てきました。 片づけコンサルタント 近藤 麻理恵さんが提唱する「ときめくかどうかの基準で残すものを決める」は、

【お片付け】使わなくなったアクセサリーにサヨナラ!

20代・30代は、ゴールドが好きでリングやネックレスはK18のモノを購入していました。ボーナス…

値上げ対策に、ポイ活!

昨年から値上げラッシュで、商品によっては昨年から3回も値上げしているものもあります。20年…

知っていますか?「MINSGAME」

「minimalism game」(ミニマリズムゲーム)の略で 「MINSGAME」ミンスゲーム アメリカのミ…

「特別支給の老齢厚生年金」決定通知書が届きました!

1~2ヶ月と言われた「年金証書・年金通知書」が3週間で無事届きました。 年金は、65歳以降とば…

マイナンバーカードを持ったのでキャンペーンに申し込みました!

マイナンバーカードを持つことに躊躇していたのですが、「マイナポイント」のキャンペーンもあ…

「特別支給の老齢厚生年金」請求手続きに行ってきました。

予約を取って、相談するつもりで行ってきました。 平日午後3時そこそこ混んでいるようです。 …

eラーニングで学んでいる「お金について」

先日「企業型 DC 加入」でお金・投資の勉強を始めることにしました。今年4月からは高校でも「金融教育」必須となったそうです。確か小学校・中学校でも「金融教育」していたような?高校は遅かったのですね 金融庁のサイト https://www.fsa.go.jp/teach/chuukousei.html で小学生から高校生向け資料提供があったり、参考になります。 学生時代ちゃんと勉強してこなかったので、以下のサイトを見つけて手始めに「マネビタ ~人生を豊かにするお金の知恵~」で