見出し画像

「賞味期限」は、なんにでもある

定年が近づいてから、身の回りの整理を現在進行形で進めています。
思ったよりも、たくさんのモノを持っていることに驚かされました。

「この季節着るものがないなぁ」「これ欲しいなぁ」
こんな感じで手に入れたモノたちは、月日が経つうちに

「必要ないか」「なんかクタビレテいるカモ」「似合わなくなったなぁ」
に代わってきたものもあります。
買い替え時が分からないモノたちも出てきました。

片づけコンサルタント 近藤 麻理恵さんが提唱する「ときめくかどうかの基準で残すものを決める」は、このことなんだと納得しちゃいました! 
ときめくか これはまさに 賞味期限 のことなんじゃないかなぁ


私なりのお片付け

・ワードローブリスト作り 洋服編
・ワードローブリスト作り アクセサリー編
・ワードローブリスト作り 靴・バック編
・持ち物リスト PC他デジタル編
・身の回りの整理 Ending note 作り


やってみて分かったコト

現在進行形で第一弾が終わった感じだけど、なんだかサッパリしたこと。
20代から40代のまでの生活・価値観と
50代、60代のソレはやっぱり違います。
いや、違うことを気づかされたと言った方がいいかもしれません。

「私の中身(考え方)は、変わってないわぁ」と思っていたのですが
変わっていました(笑)
当たり前ですよねぇ 生活が変わってくるのだから
価値観も変わりますよ


まだ、会社員として生活しているので身の回りはソレ仕様ですが、65歳になった時次の変化に向けたお片付けがあると思います。
見直し や 見える化 を意識して、
気持ちよく「お片付け」継続していきます。



#楽しく過ごす #ライフスタイル #おひとりさまの老後 #お片付け #楽しい終活 #日記





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?