見出し画像

値上げ対策に、ポイ活!

昨年から値上げラッシュで、商品によっては昨年から3回も値上げしているものもあります。20年以上続くデフレの影響による値上げもあるのでしょうか。
「内容量を減らして価格を据え置き」なんてことをしていましたが、限界にきているのでしょうね。
勿論値上げは無いにこしたことはないのですが、サラリーマンしてると「企業努力が足りない」とは言えない部分もあるし 複雑です。

日本経済は、1990年代半ばよりデフレの下にある。デフレは、日本経済にとって大きな足かせとなっているが、また日本経済の低迷の結果でもあり、現在の景気動向とも密接に関係している。

内閣府サイト年次経済財政報告より


心配なのは、値上げによって我慢して身体を壊したり、生きることが困難になったりしないかです。
「一億総中流」意識を持っていた私は、大袈裟だと思っていましたが現実にニュースを見ていて考えさせられました。

 老齢のおひとり様 (私もいつかここに入る)
 ひとり親世帯
 低所得家庭(事情は様々)

「お金がないから食事を削る(子供だけに食べさせる)、寒い(暑い)けどエアコンはつけない」などなど

これって 限度がありますよね!


ちょっと深刻なことを言いましたが、政治家でもない私は人様のことを何とかする力はありません。

ただ、自分で出来ることをするだけです。

そこで、今使っているポイントカードを整理してみました。
Tポイント、WAONポイント、楽天ポイント、PONTAポイント、dポイントなど結構使っています。

すべてのカードをWebアプリに切り替えて、スマホにポイントグループフォルダを作って集めました。これで、いちいちカードを出す手間も省けます。

次は、ガス・電気、量販店などなど独自ポイントをポイント交換で纏めたりします。日頃使うところが多いポイントになるべく集めています。

今まではあまり気にしていなかったのですが、ポイントが切れてしまってはもったいないので・・・

一番溜まるのは電気・ガスですね。料金どんどん上がっていますから(笑)


今日は、2つで1,254円分をTポイントでお支払い!
今のところ食費で使うほど溜まっていませんが、日用品の購入に使っています。「塵も積もれば山となる」実践してこの物価高を凌いでいこうと思っています。


#ポイ活 #楽しく過ごす #ライフスタイル #おひとりさまの老後 #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?