【HSS型HSP】HSPと子育て

今、1歳と4歳の男の子を育てている。

HSP気質を持つ私には、常に心のどこかで…
「安心したい」という価値観がある。
安定とか、安心とか、安心していられる環境を求めている。

つまり、その裏には常に「不安」があるということだ。

子どもが生まれてさらにその不安が強くなった。
その理由は大きく5つある。

①仕事
育休明け9ヶ月で退職した経験があり復職が不安
育児と仕事の両立に挫折した経験があり不安
自分のキャリアも心配
でも今は育児と仕事を両立できる気がしない、不安
ワンオペ育児で働けるのか?不安

②子育て/教育/育児/知育
子どもとの関わり方、声かけ、叱り方、遊び方…
関わり方、後悔しないか不安
習い事、学校選び、後悔しないか不安

③転勤
住む場所を自分で決めれない不自由さ
単身赴任になるのではないか?不安
引っ越しは楽しんでいるが子ども達の転校が心配
子ども達への影響が不安
働きたいが親を頼れない
安心材料が無い(親が近くに居ない)

④お金
貯金が少ないこと(自分名義の)

⑤HSP/アダルトチルドレン
毒親育ちが子ども達に影響しないか不安
苦手なことを頑張ろうとしてしまう(家事)
自分より子どもを優先してしまう(自分の将来が不安になる)
罪悪感がわきやすい(私だけ…1人でゆっくりしていいのかなとか)
ストレスフル、頭がいっぱい、子どものスケジュール管理

私は不安だらけの母親だ。
マルチタスクも苦手で、イレギュラーな子どもの熱の対応など。
特に働いている時は頭がパニックだった。

夫に頼んでも休んではくれないから、もう相談はしない。
自分で全て調整して、パニックになりながらも、調整していた。

特に一人目の時は不安すぎて検索魔だった。
離乳食もほとんど手作りだった。
手作りに関しては、自分が罪悪感を家事感じたくなかったからだ。
良い親をやっていると、思いたかった。

仕事への不安。
育て方の不安。(叱り方、声かけ、)
転勤がある不安。
お金の不安。
HSPで引き起こされる様々な不安症状。心の不安定さ。

こんな状況なんだけど、今しか無い育児を楽しみたいと思っている。
息子と過ごす時間をただテレビを見て終わらせたくない。
息子達との時間をただ不安なままにしたくない。

だって実は目の前に幸せがあるんだから。
分かっていても不安を先に感じ取ってしまう自分がいるけど…。

世の中にはきっと同じように悩んでいるママがいるのではないか?
ママ達に「安心感」を与えられるような発信がしたい。

育児で言うと『知育』について私は詳しく知らない。
だけど、子どもの心を育てるような関わりがしたい。

それは自分が毒親育ちであり、大人になって仕事にも影響しているからだ。
だからこそ子ども達には「心」をしっかり育てて欲しいと思っている。

プリント学習や フラッシュカード や高価な机に椅子やおもちゃ
私って知育全然出来ないってイライラするより
無理に机に子どもを座らせてプリントしない息子にプリントしろって自分がイライラするよりも…
毎日の関わりが大切なんだよって大丈夫なんだよって伝えたり。

物事の本質に気付いて貰えるような発信がしていきたい。

不安や心のモヤモヤ…があれば是非一緒に共有したいし
安心できたり、これは子ども達にいいねと思える考え方や物を共有して
ママやパパを安心させてあげられるような発信がしていきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?