見出し画像

BtoBマーケティングを始めるときに最初にやったこと

こんにちは、kikiです!
桜が咲いてきて、春を感じますね!

私が1人マーケターとしてBtoBマーケティングを担当するまでは、
営業が電話でアポどりをして、商談を獲得していたため、社内にはノウハウもなく未知の領域でした。

そんな中様々なトライ&エラーを繰り返し、
今では様々なマーケティング施策を組み合わせ、仕組み化までできました!

ただ初めは何から手をつけるのが正解なんだろうかと疑問に思っていたため、
今回は、BtoBマーケティングを始めるとき、「何から始めれば良いのか?」「何が必要なのか?」についお話しします!

何から始める?何が必要?

では、まず何から始めるべきか、何が必要かについて2ステップでお伝えします。

1 . ファーストステップ

それは、ズバリ下記3つです!

  • Webサイト(会社ホームページやLanding page)

  • 問い合わせフォーム

  • ダウンロード資料(ホワイトペーパー)

なぜなら、お客さんが何かしらで会社やサービスのことを知った際に、
詳しく知りたいと思ったときには検索をするからです!

まずは興味を持ってくれたお客さんに情報を提供し、
お問い合わせをしてもらうということが必要
です!

でも、ページもどのように作れば良いか分からない、外部に高いお金を払って作ってもらうことは予算的に難しいと、、、
思う方もいるのではないでしょうか?

そんな際に使えるのがノーコードツールです。
テンプレートが豊富かつドラック&ドロップで作ることができるので、
誰でも気軽に作ることができます!

詳しくはこちら↓

2 . セカンドステップ

次にやれればよいものは下記です。

・リスティング広告などのWeb広告(予算があれば)
・SEO対策(地道だがやれば結果はついてくる)
・プレスリリース

ネットやSNS上で課題に対する解決策を探している、なんとなくネットを使っている人に
「こんなサービスやってます!興味のある方来てください!」
と見つけてもらうためのメッセージ配信です!

ファーストステップはお客さんに興味を持

データが溜まり次第やるべきこと

次にやるべきことは、メールマーケティング(メルマガ)です。
もし先に書いた2つのステップをやらずとも、顧客データが溜まっている場合は、同時並行で進める、もしくは先に手をつけても良いと思います!

メルマガでは、過去のお客様など何かしら接点を持っているお客様に対して、サービスやセミナーの案内を送ります!

なぜなら、新規でお客さんを獲得するよりも、
過去1度でも接点を持っていたお客様へ別サービスやセミナーの案内をする方がお金がかからないからです!

また、メルマガを始める際は、効率性・後配信防止・継続性の観点から、
メール配信システムやマーケティングオートメーション(MA)の導入は検討するだと思います!

私の場合は、名刺管理でSansanを活用しており、
登録されている名刺情報に一括でメールを送る機能があったことから、
初期こちらを活用して、メルマガ配信を送っていました。

大切なこと

始める際に重要になるの&意識しておいた方が良いことは、
名刺データや顧客データの整理です!

日常業務をしているとデータの整理は後回しになりがちですが、
顧客に関するデータ入力・整理は徹底しておくべきです!

・データが重複している
・メアドや連絡先がない・間違っている
・部署や役職がない
・「株式会社」などの表記がない、前株・後株が間違っている
・どの商談フェーズのお客さんかどうかがわからない
・名刺が営業個人で持っており、社内全体に共有されていない(データ化されていない)

データの整理には、膨大な時間を費やしました。
その経験から、新しい企業の情報・顧客情報を登録する際には、
「法人番号」を国税庁のサイトで検索し、正式な会社名を入力するようにしています。

上記情報は、「誰にどのような情報を伝えるのか」を判断するためにも、
どの情報が入り、どの情報はなくても良いのか最初に判断することが大切です!

まとめ

BtoBマーケティングを始めるときは、

  1. まずはお客さんが詳しくサービスや会社を知るサイトを作ること

  2. 顧客情報を整理し、活用できるようにすること

が大切です!

私は初期顧客情報整理されておらず、とてもとても苦労したので、
ぜひ顧客情報の登録/整理を早めに取り組んでみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?