見出し画像

凡人こそ、味方につけたいもの。

おはようございます!
昨日、家族みんな de 30日間チャレンジ第3週が終わった Kaori(家)です。

<初めて読んでいただく方は、こちらのnote、を一読いただけると嬉しいです。1分で、背景がわかります。>

本日は、第3週が終わったので、その経過についてのご報告!と思ったのですが、その前に、一つ、私が昔からずっと大切にしてきたこと、長所だと思ってきたことに触れます。

それは、目標に向かって、直向きに努力できる、ということ。

美人でもなければ、天才でもない、凡人
むしろ...、要領も悪いし、サボるとすぐに太る、凡人マイナス

だから、人の倍やって、やっと人並み。やっと人より少しだけ前に出られる。そう思って、小さい頃から努力してきた。それは、私にとって普通のことで、それが生きていく手段だった。

でも、意外と世の中、続けるのが苦手な人が多いのかもしれない。だから、私は、この「続ける力」「努力できる力」に救われてきたのかもしれない。

この30日間チャレンジもそんな私だから思いついたのかも...。

それでは、気を取り直して、我が家の経過報告です。

家族目標:毎朝ラジオ体操第一を家族みんなでする!

WEEK 3:4/18を除いて、毎日開催できています!ラジオ体操の音源で、はまっているのが「ご当地版!ラジオ体操第一!」やっぱり、津軽弁とウーチナーグチは、かなり分からない!外国語ですね...。

Amazon Prime 会員の方は、無料でストリーミングできますよ。

娘(3歳11ヶ月)目標:自分の名前をひらがなで書けるようになる!

WEEK3:「り」「ら」に続き、「の」(若干怪しいけれどw)、が書けるようになりました!ただ、残り一週間...。「で」はいけそうですが、「お」「み」は、3歳児には難易度が高いかも。でも、頑張っているので、最後まで、私は応援し続けます。
(まるで、「うちの子の名前は何でしょう!?」クイズみたいですねw)

息子(0歳11ヶ月)目標:名前を呼ばれて「はーい」と手を上げる。

WEEK 3:もはや目標は「名前を呼ぶと拍手をする」という形で達成したので、一週間の成長記録。

ちょうど、WEEK4が終わる来週で、息子は1歳に!驚きです。
ここにきて、一段階成長カーブが上がった気がするね、と夫と話しています。

それは、「目」に「何かが宿った」感じ、とでも表現するのでしょうか?

「僕は、これが好き。僕は、これが嫌い。僕は、僕は、僕は…。」

彼の強い意志というか、圧を感じるようになりました。
どうやら、目で主張できる男、のようです。

夫 目標:朝ごはん担当になる。

WEEK 3:毎日、朝ごはんを作ってくれています。さらに、甘え上手な私(基本甘え下手だけれど、夫に限定!)は、夜ごはんまで、時折、お願いをするという調子の乗りようです。(写真は、夫作の夜ごはん!すごい!

それを、優しく引き受けてくれる彼!もはや、神!!いや、敬意を込めて、魔法使い、と呼ぼう。

私 目標:note、を毎日更新する。

WEEK 3:25日連続更新。発信を始めて、本当に良かった、と思います。

その理由は2つ。

一つ。アウトプットがあるから、インプットがより効果的に、効率的に出来る様になったこと。

二つ。「人との繋がり」をより強く感じること。オフラインでつながれない今だからこそ、オンラインでの人との繋がりが、自分や、相手の心の支えになっている気もします。

家族みんな de 30日間チャレンジも最終章。
各々小さな一歩が積み重なって、残すところもあと7日。

小さな習慣・小さい行動・小さな一歩の積み重ね
それが、何よりも大切だと思う。

魔法、なんてない。

「自分は凡人である」と思うのなら、なおさら「続ける」ことの力を、「味方に」するしかない。

それが、ごくごく普通の種が、綺麗な花を咲かせる唯一の道と信じている。

それでは、今日からも元気に、自粛生活最終週も、走り抜けたいと思います。(5/6で、30日間チャレンジは終わっても、自粛生活はさらに、続きそう。さて、+30日チャレンジも考え始めないと。)

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?