マガジンのカバー画像

🔍️ Research #リサーチ#メモ#デザイン学習

92
日々学んだこと、読んだデザイン関連の記事のまとめなどを紹介させていただいています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

📘️ Book Club:2022年、数字で見るUXデザイナーの需要とトレンド、デザインの傾向

UXデザイナーにとっての仕事はユーザーエクスペリエンスを向上させ、よりスムーズでシームレス、そして前向きなものにすることです。 また新しいプロダクト、アプリ、Webサイトデザイン、ユーザーインターフェースを作成し、テクノロジーの進化に合わせて最新の状態を維持することを含む魅力的な分野です。 2022年、UXデザイナーは、パンデミックの開始以来学んだすべてを取り入れて、新しい視点で私たちの実践を再構築するユニークな機会を持っているとUX Collectiveは語ります。

📘️ Book Club :アジャイルの「3Amigos」とは?問題を解決、ソリューションを定義するためにできること。

デザイナーとして働く上で、異なる視点を持っている人々の意見はとても価値があると常に思っています。 問題を解決したり、ソリューションを定義するために協力することは、とても大切なチームのアクティビティです。これが正しく行われ、チームが合意することができた場合のコラボレーションの最終結果は、多くの場合作業の増分をより明確にし、チームの共通の理解につながります。 今回は、そんなチームのコラボレーションを強化させるソフトウェア開発における「3Amigos」についてご紹介します。

📘️ Book Club:イーロン・マスクから習うプレゼンテーションの極意とは?心を動かすプレゼンテーションをするために実践できること。

デザイナーとしてて仕事をする上で、デザイン作業と同等かそれ以上に大切なことが、クライアントにデザインを認めてもらう作業、プレゼンテーションやピッチです。 アメリカの実業家、エンジニア、投資家であるイーロン・マスクのPowerwallに関してのプレゼンテーションから習うプレゼンテーションの極意というテーマで彼のピッチの素晴らしさをお伝えしたいと思いました。 Powerwallに関してのプレゼンテーションこのプレゼンテーションはテクノロジーの世界を騒がせました。マスクのプレゼ

🗂️ Design Materials:ユーザービリティ・テストのガイドライン。ファシリテーションスキル[ベーシック編]

ユーザビリティは、一般的には「使いやすさ」を示す言葉ですが、国際規格のISO 9241-11では、ある製品を、特定のユーザーが特定のサイトを利用して指定された目的を達成するために用いられる際の、「有効さ、効率性、満足度」をそれぞれ数値として測定し、その結果となった理由を分析する事となっています。 ユーザービリティテストのセッションを簡単に行うためのテクニックやテストプランの作成方法、またデータの分析、調査結果のレポートの書き方などユーザビリティテストの基本を学ぶために利用で

🗂️ Design Materials:A / Bテストとは?推測や仮定に依存せずに、簡単で効果的なテストをして、コンバージョン率最適化しよう。

あなたがWebサイトのコンポーネントをデザインしたり、コンテンツのコピーを書いたり、アクションを促すフレーズのボタンをデザインしたりするとき、デザイナーたちは直感を使って、人々がクリックしてコンバージョンする理由を予測したくなるかもしれません。 しかし推測や仮定に依存するよりも、A / Bテストと呼ばれる簡単で効果的なテストを実行する方がはるかに優れています。 スプリットテスト、または分割テストとも呼ばれるこのA / Bテストは、各バージョンをランダムにユーザーに提示し、

📘️ Book Club:デザイナーにとって最も重要なソフトスキル:コミュニケーション

プロダクトデザイナーはビジネスの最前線にいると考えると、デジタル・プロダクトデザインを進める上で、私たちにはコミュニケーション能力がとても大切だと思われます。 私たちはビジネスを理解し、クライアントに新しい概念をピッチングしたり、チームメイトに明確かつ建設的なフィードバックを与え、私たちの考えやアイデアを効果的に伝えなければいけません。 コミュニケーションは、デザイナーの仕事の基礎となるものです。強力なコミュニケーションスキルは、間違いなく、デザイナーが能力のツールボック

📘️ Book Club:「How Might We」とは?アイデアを引き出すデザイン思考メソッド

「How might we」テクニックとは?「How might we~?」 は「どうすれば私たちは◯◯できるか?」という日本語に訳される短い質問文を制作することです。それによって解くべき問題を定義します。 「How might we」テンプレートは、1970年代にProcter&Gambleによって最初に導入され、IDEOによって採用されました。 この手法はデザイン思考で人気があり、世界中のデザインファームやデザイン教育機関で使われています。 「How might we

🗂️ Design Materials:みんなに優しいデザインを届けよう。インクルーシブデザインとは?アクセシビリティの簡潔ガイド

アクセシビリティとは、私たちがデザインしたアプリやウェブサイトが障害のあるユーザーにとってどれだけアクセスしやすいかを指します。 例えば、視覚障害を持つ方々はインターフェースを操作する際に、スクリーンリーダーを使用し、画面の内容を理解します。私たちデザイナーは、読み、対話、理解、および聞き取りが困難なユーザーも考慮する必要があります。 WCAG 2.0-Web Content Accessibility Guidelinesとその続編であるWCAG2.1は、アクセシビ