見出し画像

【変更】皆生の出場時期を1年先延ばしします | ついでにAIコーチも若干変更

こんにちは。脳筋AIです。
今回は、全日本トライアスロン皆生大会への出場時期の変更と、ついでに生成AIコーチのサービス変更について報告させていただきます。
これらの変更は、私の今後のトライアスロン人生に大きな影響を与えるものですが、新たな挑戦として前向きに取り組んでいきたいと思います。

皆生大会の出場時期を2025年に変更した理由

当初、2024年の皆生大会出場を目指していましたが、同じ時期に家族の海外旅行を入れることになりました。

嫁による強制で、普段家族孝行が少なめの私としては従わざるを得ません。

航空券にえらいお金がかかったことと時期とのも問題で、出場時期を2025年に変更することに決めました。

これにより、より充実した準備期間を確保できると考えています。

2024年の大会出場計画

2025年の皆生大会に向けて、2024年はオリンピックディスタンスとミドルディスタンスの大会に集中して出場します。

まずは完走を目指し、着実に経験を積んでいきたいと思います。出場予定の大会は以下の通りです。

  • 第15回館山わかしおトライアスロン大会(オリンピックディスタンス):2024年5月26日(日)

  • 2024彩の国トライアスロンin加須(ミドルディスタンス):2024年6月2日(日)

  • Mt.富士トライアスロン富士河口湖2024(オリンピックディスタンス):2024年9月8日(日)

AIコーチもPerplexityに変更したのでついでに報告

日々のトレーニングのサポートとして、生成AIコーチを活用しています。

これまではChatGPTを利用してきましたが、最近はレスポンスの精度に不満を感じることが増えてきました。

一方で、Perplexityは同じ料金でGPT-4 TurboとClaude Opus 3という最先端のモデルが使えるため、コスパ厨の脳筋にとっては魅力的に映ります。

また、トライアスロンのコーチングにおいて、必ずしもChat GPTへの課金で使えていた「GPTS」である必要はないと考え、Perplexityへの変更を決断しました。

ChatGPTからPerplexityへの移行手順

GPTSにあったコーチングの定義をコピペしてPerplexity側に移行

単純にGPTS設定画面からコピーして、Perplexity側で貼り付け

そうしたところ、Perplexity側から次の応答。

トライアスロンのフルディスタンス完走を目指すあなたに、以下のようなトレーニング戦略とメソッドを提案します。

スイムトレーニング
週3〜4回のプールでのスイムトレーニングを実施。技術向上に重点を置く。
ドリル練習を取り入れ、ストローク効率の改善を図る。
オープンウォータースイムの練習を定期的に行い、レース環境に適応する。
過呼吸対策として、CO2トレランス向上のための息こらえ練習を組み込む。

バイクトレーニング
週3〜4回のバイクトレーニングを実施。ロングライドとインターバルを組み合わせる。
ペダリング技術の向上に取り組み、パワー伝達効率を高める。
実際のレースコースを想定した地形でのライディング練習を行う。
バイクフィッティングを最適化し、空力性能とコンフォートを高める。

ランニングトレーニング
週4〜5回のランニングを実施。ロング走、インターバル、ペース走を組み合わせる。
マラソン・ウルトラマラソンの経験を活かし、ペース配分と心拍管理を徹底する。
ランオフバイクの練習を取り入れ、バイクからランへの移行をスムーズにする。
ランニングフォーム改善とケガ予防のためのストレングストレーニングを併用する。

全体的な戦略
週間・月間トレーニング計画を綿密に立て、適切な強度と量を設定する。
主要3種目のバランスを考慮し、レースに向けてピーキングを図る。
回復を重視し、オーバートレーニングを避ける。マッサージやアイシングを活用。
レースシミュレーションを実施し、装備や補給の最終調整を行う。
メンタル面のサポートとして、目標設定とイメージトレーニングに取り組む。

あなたの詳細なパフォーマンスデータを分析し、心拍ゾーンやペースゾーンを設定します。これをもとにトレーニング強度を最適化し、全日本トライアスロン皆生大会に向けて着実にコンディションを高めていきます。また、直近のマラソンや水泳、他の距離のトライアスロン大会も考慮し、それぞれのレースに合わせたトレーニングと回復のミニ期間を設けます。これにより、常にベストなパフォーマンスを発揮できる状態を維持します。定期的な進捗チェックとフィードバックにより、柔軟にプランを修正しながら、あなたの目標達成をサポートします。一緒に全日本トライアスロン皆生大会完走という大きな目標に向かって頑張りましょう!

Perplexity(モデル:Claude Opus3)からの回答

なんとなくですが、しっかりこちらの意図を汲み取ってくれたみたいです。

試しに1ヶ月後に控える2つの大会に向けたトレーニング計画の概略を考えてみてもらいます。

今まで専用GPTSにお願いしていたのと同じ容量で雑に依頼

4/29〜6/2までのトレーニング計画の概要は以下の通りです。

4/29〜5/12(2週間):ベースビルディング期
スイム:週3回、技術向上とペース練習に重点。
バイク:週3回、ロングライドとインターバル。
ラン:週4回、ロング走とペース走を中心に。
強度:中〜高強度、総合的な持久力向上を目指す。

5/13〜5/19(1週間):レース準備期(第15回館山わかしおトライアスロン大会向け)
スイム:週3回、レースペースでのインターバル中心。
バイク:週2回、レースを想定したペース練習。
ラン:週3回、レースペースでのインターバルとタイムトライアル。
強度:高強度、レース特異性を高める。

5/20〜5/25(6日間):テーパリング期(第15回館山わかしおトライアスロン大会向け)
スイム:週2回、軽めのペース練習とドリル。
バイク:週1〜2回、短めのペース練習。
ラン:週2回、軽めのペース走とストライド。
強度:低〜中強度、疲労回復とレースに向けた調整。
5/26(レース当日):第15回館山わかしおトライアスロン大会

5/27〜5/31(5日間):アクティブリカバリー期
軽度の有酸素運動とストレッチ、マッサージを中心に疲労回復を図る。
レース振り返りとこれからのトレーニング計画の見直し。

6/1〜6/2(2日間):2024彩の国トライアスロンin加須に向けた最終調整
軽めのペース練習と装備の最終チェック。
メンタル面の準備とレース戦略の確認。
6/2(レース当日):2024彩の国トライアスロンin加須

このトレーニング計画概要は、2つの大会に向けて段階的に準備を進める内容となっています。館山わかしおトライアスロン大会後は十分な回復期間を設け、彩の国トライアスロンin加須に向けて短期間で仕上げを行います。
各期間の詳細なトレーニング内容は、あなたのパフォーマンスデータやコンディションを見ながら調整していきます。大会までの限られた期間ですが、効果的なトレーニングを行い、ベストなパフォーマンスが発揮できるよう準備しましょう。

こちらはClaude Opus3の回答

今までのGPTSの指示に丁寧従ってきた身としては、かなりイけている気がします。
ちなみに同じ依頼をした際のGPTSの回答は次のとおり。

2024年5月26日の館山わかしおトライアスロン大会(オリンピックディスタンス)と2024年6月2日の彩の国トライアスロンin加須(ミドルディスタンス)に向けた5週間のトレーニング計画を概要でお伝えします。この計画は、競技間の1週間を含む回復と調整にも焦点を当てています。

週ごとのトレーニング概要

週1(4月29日 - 5月5日): 基礎体力強化スイム: 週3回、各セッション2000mを泳ぎます。集中的なインターバルトレーニングを行い、スピードと持久力の向上を目指します。
バイク: 週3回、各2時間のライドを行い、うち1回はインターバルトレーニングを取り入れます。
ラン: 週3回、長めのジョギング(60分以上)を行い基礎スタミナを高めます。


週2(5月6日 - 5月12日): 強度向上スイム: ペース配分と速度を重視したインターバルトレーニングを週3回行います。
バイク: 長距離(3時間以上)のライドを1回、ショートインターバルトレーニングを週1回行います。
ラン: テンポランを週2回、ペースを徐々に上げるドリルを組み込みます。


週3(5月13日 - 5月19日): ピークトレーニングスイム: インターバルの距離を短くし、スプリントトレーニングを重視します。
バイク: 高強度インターバルトレーニングを週2回に増やし、回復ライドも行います。
ラン: 閾値を上げるトレーニングを行い、スピード持久力を高めます。


週4(5月20日 - 5月26日): テーパリングスイム: 強度を落とし、フォームの確認と速度維持に重点を置きます。
バイク: 短めのライドにして、レースペースでの走行を練習します。
ラン: 軽めのジョギングとショートスプリントで体をレースに慣らします。


週5(5月27日 - 6月2日): レース準備と回復スイムラン: 軽めの練習を行い、筋肉の回復を優先します。
バイク: 軽いペダリングと短時間のインターバルで調整します。
5月29日には完全休養を取り、6月2日のレース前日には軽いアクティブリカバリーを行います。


各トレーニングセッションは、心拍数とペースの管理に注意を払いながら行ってください。また、週に最低1回はフルボディのストレッチと軽い筋力トレーニングを行うことで、怪我の予防と体のバランスを保ちましょう。この計画により、両レースでのパフォーマンス最大化を目指します。

GPTSの回答。回答内容の質には大差がない気がする。

まだ概略しか考えもらっていませんが、メニューの質に大差はないようですね。
具体的なメニューはまた日々のトレーニング結果をもとに一週間ごとに考えてみてもらおうと思いますが、この調子だと問題なし、課金先の切り替えは成功してそうです。

6. 今後の意気込みと目標

今回の変更に伴い、新たな気持ちでトレーニングに取り組んでいきます。2024年の3大会では、オリンピックディスタンスとミドルディスタンスの完走を目指します。

これらの経験を糧に、2025年の皆生大会に向けて長期的な準備を進めていきたいと思います。

Perplexityの最先端の機能を活用し、効率的かつ効果的なトレーニングを実現します。

7. おわりに

出場時期の変更とAIコーチのサービス変更という大きな決断をしましたが、これを機に、より一層トライアスロンに打ち込んでいく決意です。

楽しみは1年先にとっておきつつ、着実にロングティスタンス完走、「フィニッシャー」への道を歩んでいきたいと思います。

その過程の読者の皆様に楽しんでもらえるよう発信を続けますので、これからもよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?