noidさん

末っ子です。

noidさん

末っ子です。

マガジン

  • 雑記と日記

    雑記だし日記。

最近の記事

断捨離のブルース

まだいけるやろと思っていたらいつの間にか寒くなっていて街はクリスマスソングが流れるようになって気がついたら新年を迎えていた。 今更クリスマスプレゼントは何が欲しいかと問われても何も欲しいものがなく、どちらかというと時間という概念が欲しい今日この頃。 サウナにハマる友人の話を聞いてると確かに最近サウナに行ってないなとかそもそもサウナにそんなに入ったことすらないなとか考えてからというものの、無性にサウナに入りたい欲が湯水の如く湧いて出てくる。風呂だけに。 まあサウナは置いと

    • humanoid

      私は勝手に生命線が長い方だと思っていた。 前に手相を見てもらった時 「もう死んでるはずですね」 と言われてからそれから手相は信じてない。 「そうですか」と当時は何も言えなかったけれど、今だったらあなたの目の前の人間は何者なのかと問いたい。 死んでいるとしたら私は何なんだ。 私は人間ではなくて、血液も搭載した精巧に造られたロボットなのかもしれない。 そもそも全てが計算されて造られたバーチャルな世界で、本当の自分はここに居ないのかもしれない。誰かのシミュレーションで、ここに居

      • 明日私の名前の由来を書きます

        • 重箱の隅を埋める

          東京事変の新しいアルバムが出る。 という話を聞いてどこか心が躍るような感覚に包まれた。 およそ10年振りのオリジナルアルバムという事を知り「ああ、もうそんなに時は経ったのか」という焦燥感はあったけれど、この人達を見ていると歳を取るというよりか熟していくという方が合っているというコメントを見て、確かに誕生日を迎えるのも悪くないと思えてくるから不思議だ。 一つ歳を重ねる毎に重箱を重ねていく感覚をずっと持っている。その重箱に何を詰めるのかは自分次第だから、特に目標無くとも何か出

        断捨離のブルース

        マガジン

        • 雑記と日記
          0本

        記事

          私の分身を守ってくれるのは

          今日おもむろにこのiPhoneXのカバーを外した。 すっごい汚れてた。 初めて買ったスマートフォンはiPhone3GSで、当時高校生だった。Twitterがまだそんなに周知されていない時代に先取ってやろうと思ってauのガラケーと二台持ちしていた。結局料金が馬鹿にならねえと思って解約した後にWiFi専用機になったのは言うまでもなく、それからあれよあれよという間にスマートフォンは普及していった。 次に触れたのがandroidのXperiaで、そういう新しいガジェット好きもとい

          私の分身を守ってくれるのは

          たら…たらたら…

          ドラえもんの話のひとつで、のび太君が「ぐうたら感謝の日」という日を作るという話がある。 ドラえもんのひみつ道具の「日本標準カレンダー」で誰でも国民の祝日を作れるのだが、のび太君が「6月は祝日がひとつもない!」とこの6月を悲しみ、 「誰も働いてはいけない」 「勤労感謝の日があるなら一日くらいぐうたらする日があってもいいんじゃないか」 と言って「ぐうたら感謝の日」を制定した。 テレビは録画、お店は閉まり、ご飯も作らず何も食べず、ただただぐうたら過ごす。   最終的にお腹が空い

          たら…たらたら…

          今日のnoteはお休みします 時間が無い…

          今日のnoteはお休みします 時間が無い…

          思考回路の透過とそれに伴う代償

          心理学を学ぼうとした事がある。   きっと今学ぼうとしても面白いだろうし、考え方も変わりそうだから見えてる世界も変わりそうだ。 ただ、人の考えてる事を読め過ぎてもそれはそれで怖いなって思う。   心理学には悪魔が住むって聞いた事あるけど、それは相手を読み過ぎてこっちの人の心を無くしてしまいそうな気が私はしてしまう。   それでもカリギュラ効果で、隠されれば見たくなるものなのは人間の性なのかもしれない。 自分でも何を考えてるか分からないこともあるのに、他人の事を考える余地は

          思考回路の透過とそれに伴う代償

          アニマルプラネットな私達

          今日も一日が終わろうとしてる。   この日々の疲れを癒すのは一体なんだろう。 それは美味しい食事だったり、 楽しい会話だったり、 温かいお風呂だったり、 深い睡眠だったりと、 それは人様々なのは言うまでもなく。   にんげんっていいなを口ずさみながら今日は家に帰ったら何しようって考える時間もまた一興。 「おいしいご飯に、ほかほかご飯、あったかいご飯が待ってんだろな〜♪」   食べ過ぎだろ。 ……… 癒しはそこら中に隠れているからそれを見つけるのは難しいことでは無い。  

          アニマルプラネットな私達

          今日のnoteはおやすみです。 本当に時間がなかった。

          今日のnoteはおやすみです。 本当に時間がなかった。

          自分の軌跡を辿る写真フォルダの謎画像展

          その日その時の景色や感情を鮮明に映す写真や画像。 誰もが手軽にカメラを持てるようになった今ではより日常を切り取りやすくなったのは言うまでもない。 ふとスマートフォンの写真フォルダを見返してみると「ああ、こういう事もあったなあ」って簡単にその時に戻れる、いわば瞬間的なタイムトラベル。 写真の整理をしない私はどんどんそのフォルダが膨れ上がり、気付けば膨大な写真の数になっていた。 ただ、見返すとたまに思う事がある。 「何でこれ撮った?」 「何でこれ保存したんだ?」 という記憶

          自分の軌跡を辿る写真フォルダの謎画像展

          だから私はギターを弾くのを止めた #1

          物心ついた時には家の壁に敷き詰められた大量のアナログレコードに興味を持っていたらしい。けれどそれを触る事無かったのはきっと親が大事にしていた物だからって感覚で分かっていたのかもしれない。 壁にかけられたレスポール、並べられたアコースティックギターもエレキベースもTAB譜も、今思えば小さい頃から音楽に囲まれていた。そんな環境下に置かれたら音楽に興味湧くのは誰も逃れられないだろうに。 そこそこに大きくなったいつの日か、たまたま付けたTVから流れてきたのは、疾走感溢れるNARU

          だから私はギターを弾くのを止めた #1

          賽は揚げられた

          いやぁ、揚げ物って本当にいいもんですね。 (水野晴郎) 皆さんは揚げ物は好きですか。 やっぱ好きですよねわかります。   シンプルな調理法にも関わらず、非常に美味しい料理の一つである揚げ物。非常に魅力ある逸品だ…。 唐揚げ。 鶏肉の美味しさを余す所なく発揮するこの唐揚げは鶏肉もさぞ料理されて嬉しかろう!   コロッケ。 じゃがいものホクホク感と旨みを最大限に味わう事が出来るこの料理はなんて素晴らしいものなんだ!   天ぷら。 日本が誇るこの逸品、職人が作りだすこの奇跡は目

          賽は揚げられた

          バンジー狂想曲

          馬鹿と鋏は使いようという言葉があるように、馬鹿と煙は高い所へ上るという言葉がある。 馬鹿が馬鹿にされすぎだろと思うけどなんとなくイメージだと人生エンジョイ勢っぽくて楽しそうではある。 【馬鹿と煙は高いところへ上る】 愚か者はおだてにのりやすいというたとえ。 記事より抜粋 ことわざ辞典ONLINE よく「なんでそんな所にいんの」みたいな馬鹿みたいにたっっっっかい所から写真を撮る人がいるからそういう人の事かと思っていたけど違った。エクストリーム自撮り勢の事ではなかった。

          バンジー狂想曲

          ローリングゲーミング

          そこにあるべき物が無いとなると、急に焦って探す羽目になる。 ハサミが無くなったと思ったらペン立てに入っているし、リップクリームのポーチを覗いたらスティックのりが眠っていた事もある。 いや…ほんと誰が移動させるのか知らないし、多分私じゃないと思うんだけど、困ったもんだ。まあ私以外あり得ないんだけど。 部屋を散らかさないための大前提として物を動かしたら元ある場所に戻す事が大事だと聞いた事がある。 そんな事は知ってんのよ。 そう分かっていても出来ない動けない事もある、何故

          ローリングゲーミング

          炭酸ラプソディ

          炭酸が好きだ。 昔から炭酸飲料が好きだ。 サイダーもコーラも何もかも、炭酸に部類される飲料は好きだ。 特にサイダーは溢れる青春の味がするから好きだ。 甘い爽快感の中に弾ける泡の刺激が、感じた事ない青春が自分のもののように感じられるからサイダーが好きだ。 透明なところも好きだ。 グラスに注いだ時に弾ける泡の音が好きだ。 なによりも喉を通る時の喉越しが好きだ。 味も好きだ。 というか味が好きだ。 サイダーが大好きだ。 コーラが好きだ。 コーラフロートも好きだ。 アイスクリーム

          炭酸ラプソディ