見出し画像

0218お稽古

今日のお菓子

#水仙


あと、昆布に砂糖をまぶした干菓子

これ↓とはちょっと違って、パリパリ食べられる幅1㎝×縦3㎝くらいのお菓子。甘塩っぱくて美味しかった。なんて名前だったんだろう…。

https://www.toraya-group.co.jp/toraya/bunko/historical-personage/129/

今日のお点前

筒茶碗/逆勝手/絞り茶巾

筒茶碗は、茶筅通しのときの"の"の字以外、斜めに傾けて良い。口が狭いので、お茶が点てにくい!

お茶碗を拭くときは、口が狭いので、茶巾を人差し指と中指で挟んで扱う。"い"でお茶碗の内側面を、"り"で底を拭く。
縁を三回半吹いたら、1㎝ほど茶巾を引き抜き、右手で茶巾ごとお茶碗を持つΣ(゜∀゜ノ)ノ
お茶碗の正面が自分を向くように置き、茶巾を引き抜く。
左手の上で茶巾を畳む。親指を向こうにして茶巾を持ち、お釜の蓋の上へ。
細長いので、お茶碗の底をわしっと掴んで扱うΣ(゜∀゜ノ)ノ
①お湯やお水を建水へ捨てるとき(左右交互に持つ)
②お茶碗を拭くとき
移動するときは、側面をがしっと掴むΣ(゜∀゜ノ)ノ
①お茶碗を運び出すときと、持ち帰るとき
②お茶を点てるとき
③客人へお茶を出すとき
④その他お茶碗を移動するとき

逆勝手は、お茶室の造りが普通と逆のときのお点前。

普通のお点前と左右がほぼ全部逆。
通常右にある炉が、左にあるっていう…!

絞り茶巾は、絞ったままの形の茶巾をお茶碗の内側、左に立て掛けて点前座へ持っていく。茶巾をお茶碗を拭く前に畳む必要がある。

①茶巾を取り出し、耳を左にしてお釜の蓋の上に置く。
②柄杓を取り、お茶碗へお湯を注ぐ。
③茶筅をお茶碗へ入れ、茶筅通しするかと思いきや一度コツンしてお茶碗の中へそのまま立て掛けておく。
④茶巾を右手で取り、耳を開いて畳む。そのままお釜の蓋へ戻す。
ここで茶筅通し
⑥通常のお点前へ続く。

今日覚えておきたい基本

お道具を手前座に持ち込んで定位置に置いたら、
居住まいを正し、一呼吸おいて、お点前を始める。
ここからスタート🙆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?