見出し画像

140文字以上の世界

普段は、基本的にTwitterの世界にいる。

とりとめもないことを、
140文字付近でまとめる。
それで基本的に成り立つシンプルな世界。
(最近仕様が色々変わりつつあるけど)

そこに魅力を感じている。

noteを定期的に書き綴るって、
割とちゃんとしたテーマや方向性が必要で
それを書きまとめて公開までいくには、
ある一定の時間が必要だということに
今更ながら気が付いた。

思った事を瞬間的に
ポチポチと親指(または人差し指)で
画面に打ち込みツイートをタップして完了。
というTwitterとはまた違う世界。

ブログとも少し違う印象。

もしやここは、
割とちゃんとした文字を
思っているよりもちゃんと綴らなくては
全く活かせない場所なのではないか…。

急に押し寄せる謎のプレッシャー。

何か書きたいテーマを見つけたとしても、
140文字以上に書く・まとめるって、
情報量やそれなりの知識も必要で、
それを誰が読んでも分かりやすく
噛み砕けるだけの変換語彙力も必要。

おぉ…。

Twitterに浸り過ぎてる僕は、
文字の肉付けが苦手になってる事に気がつく。
そして、言葉を削ぎ落とす癖がついてしまってるみたいだ。

文字って、
書き手と読み手と
1対1で向き合う世界だと勝手に思ってる。

それを意識して整えるという事、
文字数には関係なく、
それは大切な事だと思う。

文字は残る。

少しずつリハビリしていきたい。

相手に伝えたいと思う事柄を、
分かりやすい言葉に粉砕変換できる語彙力が
僕には不足している。

小説「舟を編む」じゃないけど、
用例採取など始めてみようかな。

日々勉強。

伸び代ですね。(死語か)