見出し画像

51.現在進行形の楽しいに決まり

去年の書初めの言葉は「学」を選んだ。
勉強の年にしようと決心。
まさに文字通り、去年は学びの多い一年だった。
人生の岐路となる苦しい出来事が起きた。
しかし、その苦しみの分、随分人間的に成長できたような気がする。
イチローが言っていた。
「結局、回り道が一番近道」
「まだ苦しみが足りない。まだ苦しめる。苦しめるうちはまだ伸びる」
闘う男はかっこいい!

今年の言葉を何にするか、年末からずっと考えていた。
自分の背中を押すための闘いの言葉がいっぱい浮かんだが、
しんどいと感じて、心が萎えた。
私はイチローにはなれませぬ。

今朝、ふとある言葉が浮かんで来た。
「楽しい」
この言葉が、今の自分にはぴったりだと思った。
ネガティブに流されていきそうになる自分の心と闘うには、
ポジティブシンキングが一番重要と思ったからだ。
「楽しく」(未来形)でもなく「楽しかった」(過去形)でもない
「楽しい」(現在形)。
この言葉を、心の中に思い浮かべたら、あら不思議。
こうして過ごそう、こんなことがやりたいと
ポジティブな考えがどんどんふくらんで幸せな気分で
いっぱいになった。
まさに言霊。
2日の書初めは、この言葉を書いて、壁に貼ろう!
現在進行形の「楽しい」!!
今年もよろしくお願いいたします~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?