見出し画像

季節が巡らない

夏が来た。

変な感じ。

記録的な大雪だった今年の冬、私は育休から仕事復帰した。
ペーパードライバーだった私は懸命に生きた。朝5時に車の雪をおろして、雪かきをして、娘を乗せて毎日泣きながら通勤した。

雪は溶けた。

んでもう、暑いじゃん。

なんだ?なんでこんなに突然夏が来た?

そうだ。
私にはまだ春が来ていない。

娘は年齢だけで考えれば、春を2回経験している。
でも娘はまだ、本物の桜を見たことがない。

思えば、去年の春は、今よりもっともっとピリピリしていて、この片田舎でも車一台見かけないほど、みんなが家にいた。「来年は、お花見しようね🍡」「落ち着いたら飲もう🍻」をおまじないみたいに言い合って。

けれど、今年の春も会えなかった。
もうみんな苦しくて。桜を求めて歩いている人々を見たけど、お花見禁止で桜に近づけなくなっていた。

「落ち着いたら会おうね」
ぜんぜん果たせなくて、このおまじないを言うのは虚しくなってきたので、最近は言うのをやめた。


地元のお祭りも、最近までやろうとしていたみたいだけど、やっぱり中止になった。

娘とおうち時間を楽しく過ごすために、しまじろう師匠のDVDを見ている。
浴衣を着て花火を見るしまじろうと、パパとママ。
「きれいね〜」と娘が言った。

娘はまだ、本物の花火を見たことがない。

いつ観れるかな。
妊娠中、友人たちが、私の大きなお腹を触りながら
産まれたらみんなでお花見しようね!
BBQもしなきゃ!海にも行きたいね〜
と声をかけてくれた。

娘は、その友人たちの誰にも会えていないし、みんなも地元に帰ってきていない。

ああ、みんなの名前を覚えて、たくさん遊ばせたかったな。抱っこもしてもらいたかったけど、もう走り回れるようになったよ。


中学生の従弟。修学旅行は直前でキャンセルになった。
「まぁ、無理だと思ってたからね〜」

無理だと思いながら準備した旅行。人生に無駄な経験はないっていうけど、どう感じただろう。

この子達は、これからどれだけのことを諦めていくんだろう。


若い頃、華金にはディスコに行き長期休みにはニューカレドニアに行って、今も銀座のクラブに行きたいおじさんたちを無表情で眺める。


このまま、また泣きながら運転する冬がやってくる。


…それはめっちゃ嫌なので、子供用プールを買った。
百均で500円のかき氷器も買っちゃった。
百均で100円じゃないもの買うの、特別感があってちょっと楽しい。


2020年の私は、とにかく家に篭るが正義だと思っていた。
2021年の夏は、私にできる100%で夏を謳歌しようと思う。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?