モンジ ノエル

のろまデザイナー。専門領域はグラフィック。なのに定時を1時間早めて17時あがりに。最近…

モンジ ノエル

のろまデザイナー。専門領域はグラフィック。なのに定時を1時間早めて17時あがりに。最近、腕が1本増えたらしい。趣味は耳栓とベースギター。3児の父。キーワードは「いつか、誰しも、のろま」

記事一覧

【解決済み】IllustratorのGPUプレビューができないうえに、CPUプレビューの色が変になった!

ある日とつぜんIllustratorのGPUプレビューができなくなった。 強制的にCPUプレビューになり、GPUプレビューのメニューはグレーで選択することができない。 しかも、CPUプ…

32

<レーザー設定方法>第3の腕にライトセイバー的なやつがついてた話

前回はペンを持たせてみましたが、『第3の腕』ことロボットアームさんはなんと、レーザー光線が出せるのです。 これは生身の僕の腕では無理な芸当。まじ超能力。 今回もオ…

<ドローイング設定方法>ロボットなのに精度がユルめ!それもまた僕らしい腕だなと思ってニヤけた話

『第3の腕』ことロボットアームさんにペンを持たせてみました。今回はその作業記録です。 参考になれば嬉しいですが、ぶっちゃけオフィシャル動画と内容変わらん…かも。 …

<個人的耳栓ランキング>音楽用耳栓を普段使いしはじめて、かれこれ10年以上たったので、お気に入りベスト5を考えてみた

突然ですが、耳は劣化したら治らないと思うようにしています。 聴力の低下理由は様々なので回復もしたりするんですが、音を感じる器官である蝸牛の中にある『有毛細胞』と…

<初回セットアップ方法解説>第3の腕がやっとちょっと動いたよ!のろまでカワイイかも!と思った話

2度目の投稿。のろまデザイナーのノエルです。 前回の記事で猫の手の代わりに借りてきた(いや買った)『第3の腕』ことロボットアームさんを初回セットアップしました。…

のろまなので、第3の腕を手に入れた話

はじめまして。のろまデザイナーのノエルです。 というわけで、猫の手を借りることにしたのですが、猫の手で最強との噂のドラ○もんの手が入手困難のため、間をとってロボ…

【解決済み】IllustratorのGPUプレビューができないうえに、CPUプレビューの色が変になった!

ある日とつぜんIllustratorのGPUプレビューができなくなった。

強制的にCPUプレビューになり、GPUプレビューのメニューはグレーで選択することができない。
しかも、CPUプレビューの色がなんか変!濃い。
↓こんな感じ(イメージ)

しかも『できるファイル』と『できないファイル』があり、違いとしては『貼っている画像』に原因がありそうだというところまでは分かった。

が…それが罠だった…

もっとみる
<レーザー設定方法>第3の腕にライトセイバー的なやつがついてた話

<レーザー設定方法>第3の腕にライトセイバー的なやつがついてた話

前回はペンを持たせてみましたが、『第3の腕』ことロボットアームさんはなんと、レーザー光線が出せるのです。
これは生身の僕の腕では無理な芸当。まじ超能力。
今回もオフィシャル動画があるので読まなくても大丈夫っちゃ〜大丈夫です。
ただ記事では、最後にGコードの編集と読み込みについてちょっと触れています。

ROTRICS DexArm
https://www.rotrics.com/

それではいって

もっとみる
<ドローイング設定方法>ロボットなのに精度がユルめ!それもまた僕らしい腕だなと思ってニヤけた話

<ドローイング設定方法>ロボットなのに精度がユルめ!それもまた僕らしい腕だなと思ってニヤけた話

『第3の腕』ことロボットアームさんにペンを持たせてみました。今回はその作業記録です。
参考になれば嬉しいですが、ぶっちゃけオフィシャル動画と内容変わらん…かも。

ROTRICS DexArm
https://www.rotrics.com/

それでは、めげずにいってみよ〜

DexArmのペンホルダーモジュールにペンを装着します。
矢印の箇所のネジをゆるめてペンを差込んで締めます。

DexA

もっとみる
<個人的耳栓ランキング>音楽用耳栓を普段使いしはじめて、かれこれ10年以上たったので、お気に入りベスト5を考えてみた

<個人的耳栓ランキング>音楽用耳栓を普段使いしはじめて、かれこれ10年以上たったので、お気に入りベスト5を考えてみた

突然ですが、耳は劣化したら治らないと思うようにしています。
聴力の低下理由は様々なので回復もしたりするんですが、音を感じる器官である蝸牛の中にある『有毛細胞』というセンサーは“壊れると元には戻らない”らしいので、とりあえず耳を大切にするに越したことはないなと考えています。

耳栓は『イヤープラグ』とか『イヤープロテクター』とか呼び方もいろいろ。素材もスポンジだったりウレタンだったり様々なんですが、

もっとみる
<初回セットアップ方法解説>第3の腕がやっとちょっと動いたよ!のろまでカワイイかも!と思った話

<初回セットアップ方法解説>第3の腕がやっとちょっと動いたよ!のろまでカワイイかも!と思った話

2度目の投稿。のろまデザイナーのノエルです。
前回の記事で猫の手の代わりに借りてきた(いや買った)『第3の腕』ことロボットアームさんを初回セットアップしました。正直、カワイイかも…

ROTRICS DexArm
https://www.rotrics.com/

まずはRotricsからの発送通知メールに書いてある文面(英語)を読んでみると「製品に入ってる紙のマニュアルから内容更新されてっからW

もっとみる
のろまなので、第3の腕を手に入れた話

のろまなので、第3の腕を手に入れた話

はじめまして。のろまデザイナーのノエルです。
というわけで、猫の手を借りることにしたのですが、猫の手で最強との噂のドラ○もんの手が入手困難のため、間をとってロボットアームを入手しました(コロナの影響で死ぬほど遅れた…)

ROTRICS DexArm
https://www.rotrics.com/
※ CAMPFIREでの2019年11月の支援時は名前が『Hexbot』だった

今回の記事は、た

もっとみる