見出し画像

<個人的耳栓ランキング>音楽用耳栓を普段使いしはじめて、かれこれ10年以上たったので、お気に入りベスト5を考えてみた

突然ですが、耳は劣化したら治らないと思うようにしています。
聴力の低下理由は様々なので回復もしたりするんですが、音を感じる器官である蝸牛の中にある『有毛細胞』というセンサーは“壊れると元には戻らない”らしいので、とりあえず耳を大切にするに越したことはないなと考えています。

耳栓は『イヤープラグ』とか『イヤープロテクター』とか呼び方もいろいろ。素材もスポンジだったりウレタンだったり様々なんですが、今回はシリコンタイプに属するものでランキングを作りました。

1位 CRESCENDO 『Acoustic(15)』
とにかく自然!最初はつけてる意味ないかもと思ったくらい。音楽を楽しむなら僕はコレ1択!

上を見ればキリがないとは言え、なんで?って思うくらい高い。でも使っちゃう。何回かリピート購入してる。くやしい。
理由はとにかく音楽が自然に聴けるっていうところにつきる。低音から高音までほとんど違和感ない。で、その上の帯域『プレゼンス(PRESENCE)』らへんからカットされる印象。その辺りは押し込み具合で変わるというか、押し込み具合でカット量を調整するのは耳栓の基本だと勝手に思ってる。
ここからは感想じゃなくて“気のせいかも知れない”レベルの話になっちゃうけど、微かにリバーブ(残響)があるかも?とか、なんかエイジングで変わるような…?とか思ってます。
強いて難点をあげるとすれば、ラージサイズに関してはケースから取り出しにくい。あと少しだけケースを太くしてくれれば…

2位 EARASERS 『Musician's Hi-Fi Earplugs』
中低音域の魅力No.1!あり得ないんだけど、感覚的にはブーストかかって聞こえる。

見方によっては1位と言っても過言ではない耳栓。僕は趣味がエレキベースなので、中低音域がたまらなく聴きたい欲求にかられる時がある。そんな欲求に応えてくれるのがこの耳栓。
この耳栓がスゴイところは、高音域がコモらない程度のカット量に留められており、中低音域はほぼスルー状態に感じられるところ。結果として中低音域がブーストされてるんじゃないかという錯覚に陥る。他の耳栓だと全帯域カットされつつ、特にカット量の多い高音域が削れてコモるみたいなことになりがち。
あと珍しいのは左右が決められているところ。きっと音質のヒミツに関係あるんだろうけど、まぁ、ぶっちゃけ面倒くさいよね。

3位 CRESCENDO 『Music(20)』
性能と価格のバランスがGood!守られてる安心感がある。なんだかんだ1番使ってるのがコレ!

1位・2位は使用するシチュエーションが僕なりに決まっていたのに対して、この耳栓はとりあえずいつも持ち歩いている日常用。
初めて音楽用の耳栓を検討しているのであれば、この耳栓をオススメしたい。サイズ違いの耳栓が付属しているので、自分の耳のサイズがわからなくても大丈夫なところも◎(フィルターは1セット分のみ)
会話にあまり支障ない範囲で、日常生活における騒音を自然に抑えてくれる。
僕は音楽フェスのような長時間にわたって音楽を聞くような状況でも、本命のミュージシャン以外はこの耳栓を使ってます。カットされてる感は否めないけれど、慣れれば気にならない程度に自然だし、何より守られてるという安心感はこのくらいのカット量がないと得られないと思う。

4位 EAR PEACE 『EarPeace』
本体・ケース含め、モノとしての質感がいい!

CRESCENDOに辿り着く前に気に入っていた耳栓。値段の割りに本体・ケースを含めてモノとしての質感がよく、腐ってもデザイナーである僕はその点を高く評価している。
音質的には2位のCRESCENDO 『Music(20)』と同じか、押し込み具合ではもう少し強く遮音される印象で、音楽鑑賞用としても優秀だと感じています。
ではなぜ4位なのかと言うと、歩いた振動が耳の中の空気に伝わり「ズン、ズン」という音(低音)が発生するため。棒立ちまたは座って聴く音楽にはいいのだけれど、残念ながら僕の場合その機会は少数でして…
そんなわけで、今では車の中での使用が主になっていますが愛用しています。

5位 Safe Ears 『THUNDERPLUGS ブリスター』
安い!いや、安かった!?手軽に使える小気味いいお猿

ちょっとチープな印象はあるものの、性能面では充分かつ歩いたときの「ズン、ズン」音も少ない優れもの。そして何より安かった。
ライブ会場で耳栓未経験の友達に貸したり、とにかく気軽に使えた小気味いいお猿だったんだけど、今では当時の価格では買えないみたい…残念。
今でも予備として休日用のポーチにそっと忍ばせてあります。

番外編 ETYMOTIC RESEARCH 『ER20-CCC』
僕が最初に買った音楽用耳栓

バンドをやっていたころ、メンバーがスタジオで使用していたのを見たのが僕の耳栓ライフのスタートでした。耳は劣化すると元に戻らない話もそのとき聞いたような…(ちょっと記憶が曖昧)
それで真似して買ったのがこの耳栓で、楽器練習用としては今でも有名な商品だと思います。
なんと言うか、装着したときの出っ張りが目立つというか、アメリカンというか、そんな理由で今では持っていません…

以上、マジで耳は大切!のろま嘘つかない!(いや、それはウソ)

のろまのノエルでした〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?