見出し画像

占い師の偏愛リスト~神社編~

当初は「好きって何よ?」と戸惑っていました。
が、少しずつ「好きを表現する」コツを掴んだようです。

皆さんが有益な情報を発信する中、
わたしは自分で自分を癒すところをおっぴろげいているんです。

いってしまえば公開セラピーですね。

それで良いんです。

ここでわたしも情報を発信したら、
世界の誰かが情報過多でパンクしちゃう。

わたしのnoteは「へー」くらいの温度感で良いはず。
特にこの偏愛リストはそんなもんだと思います。

ではいってみよう。

明治神宮

横浜の次に癒される場所です。

どうにもわからないんですが、
明治神宮に行くと感極まって泣いちゃうんです。

原宿口から鳥居をくぐるともうヤバいです。
本殿に着く頃には一泣き終えちゃうくらい。

別に悲しいことがある訳でもないのに。
誰かが蛇口をひねるようにじゃぶじゃぶ泣いてしまいます。

なので、明治神宮を出る頃には超スッキリしてるんです。
わたしにとってはサウナより整う場所です。

知り合いのシャーマンさん曰く、
ここは土地が持つパワーがとても良いとのこと。

だからここに明治天皇を祀ったのでは?
と教えてくれました。

神社って人によって相性がかなり異なるので、
むやみにおススメはできませんが…

都会で自然に触れたい方にはピッタリです。

武蔵御嶽神社

なかなか簡単に行ける場所ではありません。
が、めちゃくちゃ良かったです。

この神社、御岳山の山頂にあるんです。

都心から電車に長時間揺られ、
ケーブルカーに乗り、
何となく登坂を歩き、
最後に結構な階段を上る。

このプロセスを経て初めて辿り着けるありがたみもあるでしょう。

でもそれ以上に、場所の空気感が最高です。
ずっとここにいたい…
何ならここで働きたい…

そう思えるくらい心地が良い場所です。
また行きたいまた行きたいと思いつつまだ行けていません。

ここの近くに、宿坊と呼ばれる宿泊可能なお寺もいくつかあります。
中には宿泊プランに滝行が入っている宿坊もあるんです。

次に行くときは、ここで滝行がしたいんです。
虎視眈々とその機会をうかがっているところです。

伊勢山皇大神宮

わたしの偏愛地・横浜の守り神です。

横浜大好き人間として押さえておきたい場所ですし、ここに来ると心がゆるむんですよね。

知らない間に気を張ってたんだね、お疲れ。
ここに来ると、自分にそんな言葉をかけたくなります。

なのでリラックスし過ぎてしまって、
人目も気にせず裸足になりたくなるんですよね。
(裸足になっているかはご想像にお任せします)

完全なるよそ者ですが、
ここに来ると横浜の一員になった気がします。

それに、ここでお参りした後は自然と力が湧いてきます。

疲れを置いて元気をもらえる場所。
わたしの恋人・山下公園とは違う癒しを与えてくれます。

銭洗弁財天・宇賀福神社

ここ最近で一番パワーをもらった場所です。
絶対に通おうと決めています。

祀られている神さまも大好きな方々ですし、
色んな悪いものを持ち去って頂いた気がしたんです。

明治神宮に行ったようなスッキリ感。
手を合わせるだけで溢れ出る優しい気持ち。

帰る頃には「ありがたい」を連呼する妖怪…
感謝ババアになっていました。

そういう意味ではある意味危険かもしれません。
妖怪にならない程度にお参りを楽しんで頂ければとは思います。

銭新井弁天と言うほどです。
有名なのはお金を洗う奥宮なのですが…
わたしは下之水神宮が好きです。

ここは何度も足を運んでご縁を深めたい。
そう思えるような場所でした。

なので、まだ肝心の銭洗いをしていません。
次回か次々回の楽しみに取ってあります。

行くべきときが来たらセッティングされるはず。
そう信じ、また足を運べるときを楽しみしています。

色々とご紹介しましたが、
ちょっと前までは違う神社に恋をしていました。

来月には全然違う場所に恋してる可能性もあります。
ご縁って本当に不思議ですよね。

また新たな神社に恋をしたら。
そのときはまたご報告しますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?