見出し画像

潜在意識ガイド《 鶴さん 》の思考トレーニング【5】

わたしの潜在意識ガイド《 鶴さん 》
夫に【激辛・鶴トレ】を課しました。

夫が一番印象的だったのは

「腕を組むな」

と言われ続けたことだそうです。

《 鶴さん 》が目ざとく見つけては

「腕」
「おい、腕」
「腕組むな」
「それやめろ」

と繰り返し言われたとのこと。

今でも、腕を組もうとすると

「あ、ヤバい」

と腕をほどきます。

夫は腕を組むのがクセです。
「考える」クセもあります。

ここで言う夫の「考える」は、
自分の中の知識を掛け合わせること。

それを直面している問題に当てはめること。

わたしの「考える」とも少し違います。
が、これも思考のこねくり回し。

つまり、夫の腕組みは思考こねくり回しの合図。
《 鶴さん 》はそれを止めたのです。

知識を引っ張り出すのをやめて、
自分が感じていることに集中する。

【激辛・鶴トレ】以降、
そちらにスイッチが変わったと夫は言います。

また、夫はインプットをやめました。
これも【激辛・鶴トレ】の効果のようです。

知らないことや偉い人の知識を得ることで、
その人に近づいた気分になる。

それが「麻薬」のような快感で、
自分で止められなくなっていたんだとか。

わたしも依存しやすいタイプですが。
それ以上に夫は依存していました。

目的あってのインプット
インプット目的のインプット

似ていますが、
全く違いますよね。

夫は知らない間に、インプット目的のインプットの虜になっていました。

そして《 鶴さん 》は腕を組むのを止めたことで、夫からインプット目的のインプットを取り上げてくれたのです。

インプット目的のインプットをしていても、
日常に支障はありません。

《 鶴さん 》がそれを許さないのは、
夫がわたしに近しい人間だからでしょう。


「なぜ夫に厳しいの?」

と尋ねたところ、

自分はわたしを守りたくて、
夫はわたしに近い存在だから。

と答えました。

わたしと一緒にいる限り、
夫の【鶴トレ】も続きそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?