見出し画像

思いついたらとりあえずやってみる

またやりたいことが増えています。

誰かと話すたび、
何かに触れるたび、

「こんなん良いかも」
「これ面白そう」

アイデアが広がって
収拾がつかなくなります。

今やりたいのは、

  • 漢検の勉強

  • 海外に護符を広める

  • ちょっと不思議な話をするTwitter

漢検の勉強は子どもの影響です。

宿題や勉強を見ているうちに
昔の血が騒ぎ始めました。

漢字を勉強するのが好きで、
中学生のときは毎年漢検を受けていました。

数か月みっちり勉強してチャレンジしたい。
お試し勉強がしたくてウズウズしています。

そして小学生を集めて、
漢字の宿題だけを見る寺子屋を開きたい。

こんな妄想まで膨らんでいます。

海外に護符を広めるのは、
お友達と話していて降りてきました。

海外に日本文化を広めるなんて、
道筋が皆目見当がつきません。

それが逆に面白そうに思えて。
発想の無鉄砲さに我ながら驚きです。

不思議な話のTwitterは、
吉田悠軌さんの本を読んだのがきっかけです。

上京して十数年、
新宿にお世話になっています。

若いときは歌舞伎町に入り浸り、
今も何かと新宿に出ます。

そんなわたしが新宿で体験したことが、
この本に載っていたのです。

《 鶴さん 》と出会ってから、
不思議なことも少しは体験してきました。

というか《 鶴さん 》そのものが不思議な訳で。

不思議な話に特化した
アウトプットも面白いのでは?

そんな想いが湧き上がってきたのです。

でも、他にもやっていることはある訳で。

《 鶴さん 》に聞きました。

「どれをやったら良い?」

《 鶴さん 》は言いました。

「全部いけ」

意外な返答でした。
お叱りを受けると思ったのに。

さっそくTwitterを始めました。
(@nodonitsuru)

が、ネタはとても少ないです。
数か月で卒業する可能性もあります。

それでもご興味がある方、
フォローして頂けると幸いです。

今はとにかく何でもやる時期と信じて突き進みます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?