マガジンのカバー画像

エッセイ 随処作主

232
エッセイ 随処作主(ずいしょにしゅとなる) タイトルは禅語より。 随処作主は、臨済宗の開祖である臨済義玄禅師が修行者に対して諭された「随処に主となれば立処(りっしょ)皆真なり…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

あうんの呼吸 弍ノ型

あうんの呼吸 弍ノ型

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の記事で「あうん」の意味を知るキッカケをご紹介しました。

神社の狛犬、寺院の金剛力士像(仁王像)、さらに調べてみると沖縄のシーサーまで「あうん」が意図的にデザインされていることが分かりました。

しかも、余談になりますが、シーサーは

オスメスが対になっており、「あ(口を開いて

もっとみる
あうんの呼吸 壱ノ型

あうんの呼吸 壱ノ型

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

タイトル、本当は「あうんの呼吸」だけ書いていたのですが、我慢できずに「〜の型」と続けてしまいました。もちろん「鬼滅の刃」の影響です(笑)忍耐力、ZEROの型‼️←ウザ…

「あうん」について何個か書きたいことがあります。長くなりそうなので、何回かに分けて投稿します。

まず、最初に『

もっとみる
いっぽ にほ 散歩

いっぽ にほ 散歩

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

最近、仕事でバタバタ(←スマートにはこなせない男…)していて、休日返上で対応。
なんとか急ぎの仕事納期にも間に合いました。(ホッ♪)

ひと段落できるようになったので、水曜日に代休をもらって、ゆるりと自分を解放する一日に。

夕方、なまった身体を動かすために、近くの公園まで散歩に出か

もっとみる
山登りする前に

山登りする前に

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

突然ですが、山田ズーニーさんをお慕いしております。(山田ズーニーさんのこと、ご存知でしょうか)

※ちょっと気になる豆知識※
「ズーニー」とはカシミール語で「月」という意味で、ご本人が北インドを旅したときに地元の人につけられた名前だそうです

山田ズーニーさんは、コミュニケーションイ

もっとみる
エッセイのルールを定める

エッセイのルールを定める

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

ずいぶん昔に「エッセイ」の定義が知りたくなって、ググっては読み、ググっては読んで調べまくったんです。

結論、エッセイとは?→

なんでもアリ。(え〜‼️)

とはいえ、「制限すること」がひらめきや成長のブースターになることは間違いないと感じています。

昨日書いたキッカケから毎日エ

もっとみる
ひとり、ふたり、+あるふぁ

ひとり、ふたり、+あるふぁ

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

さて、昨日の話の続きです。

止まってしまったエッセイを再び「書く!」と決めて「動き出す」こと。

そのためには、エネルギーが必要でした。(これはもうあなたにも激しく頷いてもらえるはず…首を痛めるぐらいにw)

しかも、内側のものだけでは足りなくて、何か外側から得られるエネルギー・き

もっとみる