見出し画像

あうんの呼吸 弍ノ型

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。


前回の記事で「あうん」の意味を知るキッカケをご紹介しました。

神社の狛犬、寺院の金剛力士像(仁王像)、さらに調べてみると沖縄のシーサーまで「あうん」が意図的にデザインされていることが分かりました。

しかも、余談になりますが、シーサーは

オスメスが対になっており、「あ(口を開いている)」シーサーはオス、「うん(口を閉じている)」シーサーはメスであり、
オスシーサーが口を大きく開けることで幸せや運気を呼び込んで、メスシーサーは呼び込んだものを逃さないように堅く口を閉ざしている

んだとか。


そもそも「あうん」は「阿吽」と漢字で表記されたもので、

梵字の12字母の、初めにある「阿」と終わりにある「吽」。密教では、この2字を万物の初めと終わりを象徴するもの

(by goo辞書)

不思議なことに、ひらがなの五十音でも始まりの「あ(口を開いて)」と終わりの「ん(口を閉じて)」と同じような考え方が出来るのです。(※調べてみたけれど、確証には至らず)

で、どうして今回この「あうん」に興味を持って調べているかというと、駅に貼られていた「とある広告」を見たからでした。


(つづく)

ではまた、どうぞお越しになってください。

2021.01.31(日)@007


#毎日エッセイ #365日 #VisionOceans #note

よろしければサポートお願いいたします。コーヒーを飲んだりして創作のチカラにさせていただきます☆