見出し画像

デジタルお絵描きワークショップに挑戦!

友だちから

「うちの子にデジタルアートを教えてほしい」

と連絡があった。

実は、キッズ向けに
何か対面ワークショップや
オンラインでできることはないか
今後について考えていたところだった。

友だちのお子さんは5歳。
オンラインよりは対面希望!とのことで

6月某日。ご自宅にお邪魔して
お子さんと一緒にiPadでお絵描きをした。

5歳の子に分かるような言葉を選びながら
新しい機能を使ってみたり
ちょっとした小技を教えてみたり。

興味津々。かわいい。

「さくらんぼを一緒に描いてみよう!」

と、実物のさくらんぼを
目の前にして描いた。

しかし、ここで早速
改善点がうまれる。

写真を見ながらの方が良かった。

影のつき方や光の当たり方は
見る角度によって変わってしまう。

影をつけてみよう!と言っても
私側から見えている さくらんぼの影と
お子さんから見えている それとでは違った。

( ゚д゚;){盲点だったーーごめんーーーー

対象が5〜6歳であれば
同じように描いて進められるように
事前に描いた自分のイラストや写真を
見本にするのがいい。と学んだ。

お子さんの作品。かわいい

料金設定についても
友人や周りのイラストレーターさんに意見をもらい
うーん。うーん。。と悩んだ。

技術料は人それぞれで
それは知名度や経歴などでも変わると思う

教室やスクールではなく
ワークショップという形で、単発でやりたい。

↑個人的な希望。


とりあえず、複数人でもやってみよう!

ということになり

7月某日。2回目のお試しdayを実施。

5〜6歳の子3人

無料のアプリを事前にダウンロードしてもらい
ご自宅のiPadを持ってきていただく。

ペンを持っていない子には貸し出し◎

初回から学んだことを活かして
今回はサンプルのイラストを用意。

スイカを描く

我ながら、この準備は良かった。

と思ったのも束の間。

子「この前コストコで買ってねー、スイカ食べたよ」

の「へえ!そうなんだ!じゃあ、タネ描いてみよう」

子「黒だけじゃなくて、黄色いタネもあるんだよ」

の「・・・そ、そうだね!」

こういう気づきが面白い。

むしろ、黒タネだけのサンプル
めっちゃ恥ずかしい。笑

続いて

描いたスイカを増やして、並べてみる工程

2つ並べて
「すごい〜増やせたね〜デジタル楽しい〜〜」

これをする予定だった。

※注※ ↓子は3名

子「増えたー!すごーい!」

の「このスイカを横に並べてみよう」

子「こう?」
子「できた〜」

子「ここつなげたいー!丸つくりたいー!」

子「わたしもー!」
子「わたしもー!」

の「え!じゃあ、わたしもー!」

どうぞどうぞどうぞ

結局、スイカの花になった。

こういう発想が面白い。

わたしのはピザみたいだけど←

当初予定していた
「カレンダーをつくろう

サンプル作品

見事に完成しなかったが
かわいい作品たちが生まれた。

スイカとネコが描けたから
サンプルの意味はあった!と思いたい。

虹♡
ハートちゃん♡
かき氷♡

完成した作品は
セブンイレブンのネットプリントで
印刷できるように設定。

各自、印刷したい!という方は
帰りにコンビニへ寄ってもらうことに。

帰宅して
さっそくお絵描きしてくれた報告

ピザへ応用!すばらしい

スイカの花、やってよかった^^

実際にお子さんたちとやってみると
対象年齢やワークショップ内容
40分〜1時間でできることと費用設定など
いろいろ思いついたり考えたり‥!

毎回、改善点が出てくる。

自分が何のためにこの活動をするのか。

そこも踏まえて、今後のために考えねばと思う。
機会をくれた友だちに感謝*


◆ラジオで取り急ぎ活動報告


ちなみに、教えてもらった言葉

「STEAM教育」

Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学)
Art(芸術)
Mathematics(数学)

これらの頭文字をとって「STEAM教育」といい、科学技術を理解すると同時に、新しいものを生み出す力を養う教育のこと。

日本でも2020年から、小学校でのプログラミング教育が始まるなど、ますます注目されている
サイト文抜粋

デジタルアートの需要が
今後さらに高まっていくのだろうか。

私は、アナログ原画も売れる
イラストレーターになりたい。

(↑唐突。)

この記事が参加している募集

最近の学び

子どもの成長記録

いただいたサポートは活動費として大切に使わせていただきます!いつもご覧いただき、ありがとうございます^^