見出し画像

【豪徳寺】

招き猫で有名なお寺。

浅草でひいたおみくじに
「招き猫の置物」がおすすめって
書いてあったから

【招き猫 東京】で調べた。

すると
「招き猫の発祥地・豪徳寺」が出てきた


サイトを見て
行きたいと思った理由

それは

大量の招き猫!

ではなく、

イラストレーター小泉さよさんの
イラストを発見したから^^

公式サイトより


小泉さよさんは
ひるねこBOOKSさんで知り合った方*

さよさんの描くねこちゃんたちは
最高である。


御朱印やグッズが
さよさんのイラストだったらなぁ*
と思ったけども、それはなかった(´・ ・`)

豪徳寺駅を出てすぐ
招き猫がいる

おじいちゃんみたい

改札を出て左へ。
駅から10〜15分歩いて到着

山門って書いてあった

入って三重塔を横目に
境内案内図を確認

4番の招福殿へ。

この建物の横にある、奉納所。

外国の方々がたくさん撮影してた
すごい景色。

ぐるっと、建物に沿ってL字に並んだ
招き猫たち。圧巻。

奉納所を抜けて受付へ

この日、絵馬は売り切れ
招き猫も売り切れてるサイズがあった

赤門を見つつ、絵馬を見つつ

干支✖️招き猫の絵馬
御釈迦✖️招き猫の絵馬
去年の絵馬もあった。素敵

豆サイズの招き猫は500円
袋に入ったお守りっぽい招き猫は800円

せっかくなので
持ち歩ける豆サイズの招き猫をお迎え◎

ゆるくてかわいい

三重塔を見て
公式サイトを見返す

三重塔
公式サイト

近くに行けないようになっていて
遠目で探してみたけれど

視覚になってる部分は見れなかった><

一番上はよく見えなかった
よーくみると1段目と2段目に白いのがいる
1段目の招き猫 with ねずみ
2段目の招き猫 with 御釈迦
横にも2匹いる
干支のデザイン。かっこいい

公式サイトに
アップの写真があるので
それを見て行くのがおすすめ^^


豪徳寺の山門の前に並木道がある

「豪徳寺参道の松並木」らしい。
※Googleマップに書いてあった

天気がめちゃくちゃ良かった

自然に囲まれた場所
招き猫たくさんの場所

海外の方がたくさんいた

のだ風 豪徳寺

最後に、公式サイトにあった豆知識

小判を持たない招福猫児

豪徳寺の招福猫児は小判を
持っておらず、右手をあげています。
招福猫児は、人を招いて「縁」を
もたらしてくれますが、福そのものを
与えてくれるわけではありません。
人との大切な「縁」を生かせるか
どうかは、その人次第。
報恩感謝の気持ちがあれば、
自然とその人のもとに福が訪れる、
という教えから、小判を持たず、
右手だけをあげています。

公式サイト

ご縁を生かせるかどうかは本人次第
本当、その通り。

招き猫を見るたび
その考えを意識して大切にしよう。と思えた日

受付前にあった招き猫の看板と。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,360件

#最近の一枚

12,819件

いただいたサポートは活動費として大切に使わせていただきます!いつもご覧いただき、ありがとうございます^^