見出し画像

息子のプレスクール探し②

前回記事の続きになります。

新生活に向けての息子のプレスクール探し。
2校目の見学は週末に設定してもらい、夫も一緒についてきてもらうことにしました

実はこのスクールは、去年1度娘がお世話になったことのある場所でした。
コロナの影響で日本に帰ることを諦めた去年の長い春休み。
ずっと家にいられても大変だし。。とお友だちとこのスクールに短期で預けることにしたのです。
ところが、その翌日からロックダウンとなり娘はたった1日しか通うことができなかった幻のスクール。
しかも、その時に支払った学費がまだ返ってきておらず、返金はできないけど振替ならできるよ?と言われていたのです。

ちょっと対応に不安を抱きながらも迎えた当日。
去年は2階にあったはずの入り口が見当たらない。。
え、場所変わってる?と思い連絡を入れると、入り口は1階になったとのこと。
元々1フロアだった教室が2階分に拡張されていました。
大きな遊具もあり、楽器もあり、絵本もあり。教室もとても広くなってる。

なんか去年よりもいい感じ。


こちらのスクールも預けたい時に預けるシステムはなくなったらしく(去年はあったのに)、毎日14時降園か18時降園かの2択でした。
18時の場合のみお昼寝もあるそう。

午前中のスナックもお昼ごはんも出してくれるし、送り迎えもしてくれる。
14時までのコースにしても娘のお迎えとはギリギリかぶらないし、条件的にはとてもいい!
なによりあまりお勉強的なことがなく、自由に遊ばせてくれそうなところが私的にポイント高かったです。
そして英語が話せなくても問題ないとのこと。
その他今はなにやらキャンペーン中で、月謝もいつもよりちょっと安いよーと説明を受けました。

3日間トライアルができるので、とりあえず来てみたら?と提案されお願いすることに。

慣れない環境だと、お昼ごはんを食べたがらない子もいるので、少し食べれそうなものを持ってきてと言われたこと以外は何の準備もありませんでした。

そしてトライアル初日。
前日の夜に急に連絡が来て、トライアル中は送り迎えができなくなったので連れてきてねと言われたので、配車アプリを使って息子を送って行きました。
いきなり不安!
この日はまだ娘も春休みだったので、3人で。

着いた時は、あぁここかぁみたいな感じのリアクションだったのですが、自分だけ教室に入った状況を確認すると一気に不安な表情に。
泣きそうになった一瞬で先生に抱っこされ、放心状態で奥の方に連れていかれてました。

しばらく状況が理解できておらず、わたしと娘がいないことを察して泣き始めたようです。

トライアルにもかかわらず、朝9時から14時までしっかり預かってくれました。
先生によると、息子は人見知り炸裂して知らない子が近くに寄ってくるたびに泣いていたそうです。
ところが、春休みということもあり、知り合いの女の子が同じスクールに短期で通っていたようで、お迎えに行くとその子と手を繋いでニコニコでてきました。
その子は英語も少し話せるし、いつも息子のことをかわいがって遊んでくれているのでいろいろお世話してくれていたみたいです。
ありがたい!

幼稚園どうだった?と聞くと、楽しかった!とニコニコで答えてくれました。
もうここに決める!
預けている間も先生が何度か写真やメッセージを送ってくれたので、安心できたことも大きな決断要素になりました。

さすがに2日目は教室の入り口で行きたくないーと泣いていましたが、先生に抱っこされて入って行くとその後はほとんど泣くことなく大好きなすべり台を何回も滑って楽しんでいたようです。

3日間のトライアルを終えて、正式に入園をお願いすることにしました。

しかし初登園の後、急に鼻水が出始めたので病院へ。
病院の先生から3日間は幼稚園休んでねと言われてしまいました。
このご時世なので仕方ないですが、行ったり行かなかったりの日が続き、朝出発前の泣き方が日に日に激しくなる息子を見て、やっぱりまだ早かったのかなぁと涙する2週間でした。

ところが今週に入ってからまだ朝泣いていない!
この水筒は幼稚園に持っていくね〜などと、幼稚園に対して肯定的な発言も見られるようになってきました。
朝一緒に車に乗るお友達にもご挨拶できるように。
さらに、

この歌は幼稚園でうたったんだよ〜
さんでーまーんで ちゅずでーふらーいでー
さーたーでー

(WednesdayとThursdayどこいった?)

とお歌まで披露してくれました。
母は本当にうれしいです。涙

悩んだけど、息子の成長が見られて今は預けてよかったなぁと心から思います。
自分時間バンザイ!

これからの成長も見守りつつ、noteに記録していけたら良いなぁと思っています。


長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?