見出し画像

初めての張り子作り その2 紙を貼る

ラップを巻いた紙粘土の型を張り子紙で包みます。張り子紙は使う前に水に20〜30分浸けておきます。

張り子紙はネットショップで手に入ります。新聞紙でも代用できますが、こちらの方が作業がしやすいです。

張り子紙で型全体を包みます。この時、紙が重なって厚くならないように、重なる箇所は紙を破いて取ります。穴が空いたところは小さくちぎった張り子紙を貼って埋めます。張り子紙を型に貼るときは糊は使いません。張り子紙の湿りだけでつきます。

新聞紙を使う場合は、水で溶いた大和のりで新聞紙を貼ります。張り子に厚みを出すのに新聞紙は何層にも重ねて貼ります。

張り子紙で型全体を包んだら、その上から糊で書道紙を貼ります。書道紙を貼ったらよく乾かします。2、3日置いて完全に乾かします。乾かすのに食器乾燥機を使う人もいるそうです。

次回は張り子から型を取り出します。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?