見出し画像

my♪ラビッツ東京遠征公演(とそれに付随する聖地巡礼等)PART3

PART1とPART2に引き続きPART3です。これで東京遠征の記事は最終回になると思います。

5. 渋谷・表参道・原宿界隈散歩

10月10日(日)にはラブライブ!スーパースター!!の聖地巡礼からスタートです。9:00過ぎにホテルをチェックアウトして、埼京線と湘南新宿ラインを乗り継いで渋谷駅には10:00過ぎに着きました。そういえば渋谷駅の埼京線ホームは山手線とかの近くになったんですかね?

まずはラブライブ!スーパースター!!のティザービジュアルに使用されていた表参道交差点に向いました。渋谷駅から歩いて15分くらいで表参道交差点に着きました。少し歩くだけでも印象が変わる東京という街には、改めて驚きです。表参道交差点に着いたときには細かい雨がパラパラ降っていました。ティザービジュアルと同じ感じで写真撮りたいなと思ったのですが、歩車分離信号とかではなかったので、横断歩道を渡る人だけを写真に収めるのはかなり難しかったです。人通りも少し少なかったかな?反対の交差点の横断歩道付近から望遠レンズで撮影しました。そもそもロケーション同じか?

画像1

画像2

続いて唐可可が下宿しているアパートのモデルである同潤会アパート(表参道ヒルズ)に向いました。同潤会アパートは関東大震災以降に東京や横浜に建設された、日本で最初期の鉄筋コンクリート造のアパートで、建築学的にも文化史的にも結構貴重な建物だったりする。青山に建設された同潤会アパートは、アパートとしての役目を終えた後もテナントとしてリノベーションされています。そしてこうしてラブライブ!シリーズのキャラクターの下宿先となっていたりします。青山同潤会アパートの存在は大学時代くらいに知っていて、いつか観てみたいなぁと思っていたので、このような形で叶って嬉しかったです。アパートの中は11:00から入れるようでしたが、着いた時間は11:00には少し早い時間だったので、今回は中に入らずに外観だけ堪能しました。

画像3

画像4

表参道から次の目的地である隠田神社(平安名すみれの実家)に向かう途中に、comme des garconsが入っているテナントが印象的な建物に出会いました。多分ここもラブライブ!スーパースター!!のビジュアルに使われていた気がします。歩道橋の上から撮影しました。

画像5

隠田神社までの道のりでは、小さな通りを歩きました。道中嵐千砂都のアクリルスタンドを飾ったたこ焼き屋さんがあったり、作中に出てきた見覚えのあるお店だったりを横目に観ながら歩きました。表参道→隠田神社までの道のりは個人的にかなり好きです。学生時代にはあまり行くことがなかった渋谷・原宿エリアでしたが、こうして改めて歩いてみると、不思議な魅力があります。11:00過ぎに隠田神社に着くと、ラブライブ!スーパースター!!聖地巡礼を目的とした方々が何組かいましたが、基本的には静かで荘厳な雰囲気の場所でした。原宿にいるとは思えないくらいにゆったりとした時間が流れていました。隠田神社では平安名すみれとすみれの妹とペイトン尚未さんと和多田美咲さんの活躍と、Liella!の全国ツアーライブの成功をお祈りしました。そのあと社務所でお守り紫バージョン(赤バージョンは人気で売り切れでした)を買いました。社務所の脇には平安名すみれが神津島に持ってきていた「おみくじ」の筒もありました。奉納されている絵馬にも凝ったイラストが描かれていたり、すっかり聖地の一つとして程よく馴染んでいる様子でした。

画像6

画像7

画像8

続いてmy♪ラビッツのCDが展開されているタワーレコード渋谷店に向いました。10月7日(木)に「南波一海のアイドル三十六房」にmy♪ラビッツみゆさんが出演されていて、その関連で4階アイドル系のフロアの一角に特設コーナーが展開されていました。そもそも特設コーナー抜きにしてもデフォルトでmy♪ラビッツのインデックスがあるのは凄い。タワーレコード渋谷店の音楽の網羅性に驚愕するとともに、ファンとしてとても嬉しくなりました(インデックスの場所を観ると、「だいすき。 e.p.」が3枚くらい置いてありました)。特設コーナーでは新曲の「RE:BORN(ぽらぽら。& Islandhouse mix)CD-R」を試聴しました。原曲よりもテクノ感強めで、フロア沸かせたいときに流すと良さそう。いつかDJ出来たらいいな。

画像9

画像10


折角タワーレコード渋谷店に来たので、my♪ラビッツの特設コーナー以外も巡ってみた。7階のHip Hop, Soul, Jazz Classicフロアをまず探検しました。他のフロアと比較して静かでした。Jazzエリアに展開されていた、「タワーレコード渋谷店店員が本気でお勧めするJazzの名盤」みたいなコーナーから、2枚CDを買いました。ほかにも気になるポップを次々と目にしましたが、買いすぎると破産するので続いて3階J-POPフロアを探検しました。欲しかったChelmicoの「EP」とZORNのMIX CDを発見したので購入しました。欲しいCDがほぼ必ず店頭で買えるのは本当に最高なことですね。個人的にはCDショップでポップを観て衝動買いしたり、試聴機で片っ端から聴ける音楽を聴いたり、そういう風にして出会う新しい音楽も好きです。岡山・高松エリアではあまりそういう体験を得辛いかなっていうところが少し寂しいところです。

画像11

6. アクアパーク品川

13:00前に渋谷駅を出発し、山手線で品川駅に向おうとしました。しかし目黒駅まで着いたときに、首都圏のJRが停電の影響で運休となってしまいました。振替輸送も行っていましたが、目黒駅からはどう頑張っても品川方面に近づけそうな路線がありませんでした。都バスとか使えば近づけたのかも知れませんが、土地勘が無かったので諦めて五反田駅まで歩き、都営浅草線で白金台駅まで行くことにしました。五反田といえば、「推しが武道館いってくれたら死ぬ」のコミックに何故か登場し、ChamJamのメンバーが東京遠征ライブを披露した街でもあります。興味深い街ですね。

結局アクアパーク品川には14:00くらいに到着しました。アクアパーク品川はmy♪ラビッツみゆさんが10月8日に開催されたオフ会、「東京おもひで観光ラスト」で訪れた場所でもあります。そしてイルカショーでは鈴木愛奈さんの楽曲「祭リズム」が使用されているとの噂も…。行かない理由がありませんね。

日曜日のアクアパーク品川は家族連れやカップルの方々で、かなり賑わっていました。水槽内をゆったりと泳ぐクラゲやエイやサメたちを、人波の合間を縫うように眺めました。水族館という空間は結構好きです。暗い館内に青ベースの光でライトアップされた水槽があり、その中で気ままに泳ぐ魚を観ていると、心が洗われます。

画像12

画像13

お目当てのイルカショーは14:30から始まりました。ステージはお客さんでほぼ満員状態でした。私は広々と写真を撮りたかったので、立見席に陣取りました。ショーが始まる前に、スタッフの方にちょっとした振り付けを教わりました。ショーのどこかでみんなで体を動かすタイミングがあるとのこと。ショーが始まると、イルカやクジラ達がインストラクターの方の指示に合わせ、次々とジャンプや技を披露します。途中音楽が鳴り止み、イルカたちの声を聴いたりする面白い場面もあったりしました。そんな風にショーはノンストップで続き、「次で最後の曲です!」というアナウンスがありました。この時点で鈴木愛奈さんの「祭リズム」も流れていなかったし、開演前に練習した振り付けもまだやっていませんでした。「えっ?、それってつまり…?」状態です。すると間もなく聴きなじみのあるビートが聴こえてきました。「祭リズム」はまさかのショーのトリで使用されていました!有難いことです…。それもアクアパーク品川で独自に考えられた振り付きで。鈴木愛奈さんのファンとして、とても嬉しかったです。ショーの内容も、曲調に合ったダイナミックで優雅なものでした。

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

7. 東京→直島まで

楽しかったmy♪ラビッツ東京遠征公演(とそれに付随する聖地巡礼等)も、終わりが近づいてきました。アクアパーク品川を後にし、品川駅周辺を少しぶらぶらしました。品川駅周辺は学生時代に何回も行ったわけではありませんが、高校の同期とアイリッシュパブに行ってギネスビールを飲んだり、虹ヶ咲スクールアイドル同好会の聖地巡礼を友人をお台場でした後に、降幡愛さんのライブに参戦していた友人と合流して焼肉を食べたり、何かと一つひとつの思い出としては印象深いものがある街です。下の写真は駅構内から高輪口に行く時に、西日の差し方が美しかったので撮ってみました。

画像21

感傷に浸りつつ、品川駅から京急線で羽田空港第2ターミナルに向かいました。帰りのフライトは18:10発のANA 657便でした。もしかしたらmy♪ラビッツみゆさんと同じ便で岡山まで帰るかも?と淡い期待を抱いていましたが、みゆさんは少し早いJALの便で帰宅されていました。

羽田空港に着いた頃にはまだフライトまで時間が少々あったので、展望デッキでのんびりしていました。第2ターミナルの展望デッキは友人と函館に行ったときに、フライト前に立ち寄った場所でもあります。もしかしたら台湾に行ったときにも立ち寄ったかも。なんだかんだで色んな思い出がある場所です。

画像23

帰りの飛行機はほぼ満員でした。みんな何かしら岡山に用事がある方なんだなと思うと不思議な気持ちになりました。

岡山桃太郎空港から宇野までは、また車で帰宅しました。数時間前まで池袋から新宿まで数分で着く世界にいたので、空港から宇野までの約1時間の道のりを車で走っている最中、時間感覚と距離感覚を取り戻すのに少し時間を要しました。車の中ではmy♪ラビッツの曲を流しながらドライブしました。

宇野には21:00くらいに着き、直島行の船まで時間があったので、近くの居酒屋さんで夜ご飯を頂きました。生ビール中瓶2本に、モモ串2本とアスパラベーコン串2本、アジフライを1枚頂きました。その間同期に意味不明なLINEを送り付けたり、Spotifyで「エレファンク庭」の楽曲を聴いたりしていました。前日には同期と楽しくうぬぼれていたので、一人での居酒屋Dinnerは少し寂しかったです…。それでも居酒屋さんで食べたアジフライは結構美味しかったです。また食べよう。22:30宇野港発直島行の小型船に乗り、寮に帰宅しました。その間にも同期に意味不明なLINEを送り続けていました。最後の最後まで厄介なお話です。

8. おわりに

意外にも長い記事になってしまいました。最後までもしも読んで頂けた方がいらっしゃれば、本当に嬉しく思います。おわりに、my♪ラビッツさんのインフォメーションを載せておきます。週末によく岡山・倉敷界隈でライブや撮影会をやっていたり、毎週月曜日と水曜日に「CHEERZ STREAMING(ちあスト)」の配信と、月初の金曜日には「SHOWROOM」配信があります。加えて公式Twitterでは毎日(!)更新があります。是非チェックしてみてください!

▼公式Twitter

▼公式ホームページとスケジュール

http://my-rabbits.net/

▼今回の東京遠征公演のアーカイブ


▼Spotify


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?