マガジンのカバー画像

旅をした。〜「どんな経験をするか」を重視する。〜

11
特に行きたいところはなかった。 ただただ歩きながら考える経験をしたかった。 2019.09〜2020.03までおこなった、 そんな旅のことを書き留めます。
運営しているクリエイター

#アンナプルナ

【旅日記】ムクティナートからアンナプルナベースキャンプへ

今回は、アンナプルナサーキットの最終目的地であるアンナプルナベースキャンプまでの日記です。 エベレストは、紛れもなく世界最高峰。ただ、観光化が進みお金を積めば比較的誰でも登れます。一方で、アンナプルナは違います。 標高 8091m 死亡率40%でまだ200人も山頂に立っていません。 この山への憧れからこの地を選んだところはありますよね。 では、日記に入っていきましょう。 (出典:地球の歩き方 ネパール) 9月11日 まずいチーズトーストを食べてムクティナートを出発

【旅記録】チャーメ トロンラ アンナプルナトレッキングスタート

サボっておりました。というか忘れていました。 前回書いたのが、去年の8月30日。 いろいろとやっていたので後回しでした。 さて、今回はチャーメから、最初の高所トロンラ(5400m)の記録です。 ちなみに、トロンラは、トロンパスと書かれたり、トロンラパスと書かれたりします。 トロンラのラは、峠という意味です。 パスも峠という意味があります。 それを理由に、統一しろ!という文章を読んだことありますが、そういう人には「いちいち、うっさい」といいたくなる性格です。 9月5

【旅記録】カトマンズ〜ベシサハール アンナプルナトレッキングスタート

ということで、旅をしてきたので、その記録を書いています。 前回は、福岡県を出発し、ネパールの首都カトマンズまでのことを書きました。 今回は、カトマンズからバスに乗りベシサハールを経て、チャーメまでの行程を書こうと思います。 さて、ホテルで朝食を済ませた僕は、タメル地区の北に位置するニューバスパークへ向かいました。 ガイド本によると、ベシサハールまでのバスがここから出ているはず。 バスターミナルへ着くと、 カウンターで「ベシサハールへ行きたい」と伝えました。 すると

【旅記録】出発 福岡ーカトマンズ

まずは、こちらをお読みくださ−い! ということで、旅をしてきたので、その記録を書いています。 旅の内容としては、この記事が一本目となります。今までは準備編を書いてたんで! 今回は、「出発」の話です。 僕は福岡に住んでいるので、福岡発。 2019年9月1日に福岡を発ちました。前日に色々あったんですがね。 最初の国は、ネパール。 エベレストがある国です。宗教はヒンドゥー教がメインですが、ヒマラヤの方ではチベット仏教も盛んです。 ネパールへはヒマラヤ山脈を歩きにいき