見出し画像

大気の変化と養生

初月無料! 詳細は👆をクリック

養生担当 "のぶ" こと千葉宣貴です。

今回は「大気の変化と養生」

日々の大気の変化を理解することは養生において「必須」スキルだということをお伝えします。

購読者の皆様、今回も宜しくお願い申し上げます。


はじめに

この記事の目標

① 大気の変化を理解すること
東洋医学は自然との共存を前提としています。つまり、自然現象を理解することがスタート地点です。


② ①を理解したうえで行動や対策を知る、考えること
なにより実践できることが重要です。
その後、他人に教えることができたら最高です。

アウトプットすることを前提に読んでみてください。


大気の変化の分類


⑴ 天候
晴れ、くもり、雨、雪に分けます。

⑵ 前線
温暖、寒冷、停滞、閉塞に分けます。

⑶ 気圧
高気圧、低気圧に分けます。

⑷ 気流
下降気流、上昇気流に分けます。

⑸ 気温
高温、低温に分けます。

⑹ 湿度
多湿、乾燥に分けます。



大気の変化と養生

1.天候

ⅰ)晴れ
特徴:雲が少なく日光が降り注いでくれます。
東洋医学的にとらえると「陽気」が増えて、気の巡りが促進されやすい状態です。


ⅱ)くもり
特徴:雲が多く「陽気」が減少してきます。
気血ともに巡りが減少傾向にあるので、倦怠感や冷えを感じるかたが増えてきます。


ⅲ)雨
特徴:高湿度で「湿邪」が増えてきます。
また体内でも余分な湿(水毒)がつくられやすくなり、消化器(脾胃)の機能が低下します。


ⅳ)雪
特徴:冬ですので「寒邪」が増えてきます。
日によって陽気が出てくれますが、基本的には「寒邪」が優勢です。
地面に残った雪はより冷やされると凍ります。そして冷気は重いので足元に停滞します。

養生例

  • 日光浴はこまめにする

  • 基本的に冷飲冷食は控える

  • 雨の高湿度では水分の摂りすぎに注意する

  • 天気が悪いときは「動く」「温める」「冷やさない」

  • 雨で多湿の日は「甘、脂、濃」の3トップは控えめにする

  • 寒いときは肌の露出を少なくする

  • 寒邪が目立ったら、足元は常にまもり温める。
    (シルクの靴下がオススメ)


2.前線

ⅰ)温暖前線

特徴:前線の幅が広いため、天気の変化がわかりやすい前線です。
雨は比較的弱く長く続きます。

前線
寒冷・温暖前線

養生例

  • 雨具を携帯する 

  • 冷飲冷食はひかえる

  • 次の天候を想定して準備する etc....


ⅱ)寒冷前線
特徴:前線の動きが速く、雨雲が発達しやすい前線です。
雨は強く短い前線で、通過後に気温が下がります。

前線
寒冷・温暖前線

養生例

  • 濡れたら着替える 

  • 冷飲冷食はひかえる

  • 雨具、防水の靴をはく   etc...


ⅲ)停滞(梅雨前線)
特徴:勢力が同等の空気間の境目にできる前線です。
文字通り動きが少なく、遅い。また長雨を降らします

停滞前線
梅雨・停滞前線

養生例

  • 室内の除湿をする 

  • 運動、入浴で汗をかく 

  • 冷飲冷食はひかえる

  • 余分な湿を排出する食材をとる
    (トウモロコシ、ぶどう、瓜系、海藻類、緑茶 etc...)

  • お菓子、脂っこいもの、濃い味は少なくする   etc...

ⅳ)閉塞前線
特徴:動きの速い寒冷前線が温暖前線に追いついた前線です。
勢力が強い前線の特徴が目立つ(素人には予想が難しい

養生例
出たとこ勝負!!


3.気圧

ここから先は

2,689字 / 3画像
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専門領域(フィジカルアセスメント・リスク管理・経絡・中医学・泌尿器・プライマリケア・養生・運動療法・多職種連携・緩和ケア・ご自愛etc)に関する記事を読むことができます。在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?