見出し画像

生後3日で人生が決まる。

トラウマは一瞬で入る。
思い込みは一瞬で作られる。

人はその思い込みを守るために自分を正当化し、
自分は正しいと言い張り生きていく。
思い込みに合致しない事は、スルーする傾向にある。
これは認知のバイアスなので、本人も気づかない。
指摘されたり、検証したりして初めてわかるもの。

だから、知らず知らずのうちにそれを守っている。
子供の時に、家族に大きな声で威圧的な人がいれば、
大人になっても大きな声の人は苦手になる傾向にある。

嫌なことを避けるのが人間だ。
好き嫌いは生理的な者の多くも含めて、後天的に獲得したものなので、
別の反応に置き換えることが可能です。
過去は変わらないが、対応を変えることはできる。

人の思い込みは生後すぐから始まり、
大体3日位で方向性が決まる。

交流分析の、人生シナリオなども似たような考えだけど、
物事に始まりがあるのであれば、より早い段階でスタートしている。

生後3日で決まるようなものは、ある意味どうしようもない。

自分に価値がないとか、生まれるべきではなかったとか、
そんな思い込みが発生している人は、
その思い込みを守るような人生を作ろうとする。

だから、その思い込みを壊す。

そうすると、自己価値などにこだわらない人も出来上がることがある。

人は人によってケースバイケースなので、
すべての人が一律に変わるわけではないが、
最初の思い込みが何なのかを調べることによって、
その人の人生が何をトレースしているかに気づく。

もし良くないことが繰り返されているなら、
その思い込みはやめたほうが良い。

1人では気づくこと、ほぼ無理だが、
メンタルセラピストが横にいれば気づくこともできる。

これは人間の方程式のようなもので、誰でも同じようになっている。
だから、そのセラピストがその理屈を知っていれば、
思い込みを解除することができる。

1人では無理なのか?

1人でやろうとするときは、
自分の信じていることが正しいという前提がある。
歪んだものの見方になってしまうので、解決には至らない。
解決したくないからだ。

では生後3日その思い込みは、親が悪いのか?

そんな事はない。
どんな素晴らしい子育てをしたとしても、
子供の望むような子育てには絶対にならない。

親は親でベストを尽くしている。
仮にそれが虐待であったとしても、
親にはそれしかできなかったから。

例え、どんな状況で生まれたとしても、
子供がそれを環境のせいにするのではなく、
大人になるにつれ徐々に自分の力で生きていくことが望まれる。

同じような環境でも人を責め続ける人と、
自分で努力して幸せを掴む人が存在する。

後者は、自分の努力で 幸せを掴み取ることができる。

この時、全て他人の責任にしているような人は、
努力が見られない。

その結果、人のせいにしても、自分の人生が好転する事はない。
すべて自分で変えてやる、と思っている人は、
努力して自分を調整したり、スキルを磨いたり、
難しい問題にチャレンジしている。
それは就職試験かもしれないし、
大好きな人に自分の気持ちを伝えることかもしれない。

そうなってくると、本人が自分で努力し、
未来を勝ち取るというパターンが存在していることがわかる。

自分は毒親育ちとか、アダルトチルドレンとか、
言っている人も多いけれども、言い続けても何も変わらない。

本人が努力して、本人が得たい未来へ進んでいくしかない。

スタートが大変だったと言う事は理解できるし、
自分にもそういう部分はあった。
思い通りに生まれる人はいない。

人のせいにして幸せになることはない。

自分にできることをして、
周りの人と助け合って前に進むことが幸せにつながる。
自分の人生の責任は、自分で取るしかない。

変える方法は用意されている。


いながきです。サポートありがとうございます。サポートされたお金はnoteの勉強のために使わせて頂きます。noteを始めて間もないですが、月間PV3万に挑戦しています。なるべく毎日更新しています。役に立つ記事を書いて、恩返ししたいと考えています。是非とも応援よろしくお願いします。