和酒BAR IS ~イズ~

東京都町田市の仲見世商店街のすみっこにある二坪、カウンター6席の極小日本酒バーです。 …

和酒BAR IS ~イズ~

東京都町田市の仲見世商店街のすみっこにある二坪、カウンター6席の極小日本酒バーです。 町田では唯一日本酒と無農薬野菜を使ったアテとのマリアージュを楽しんで頂けるお店です。周りのお店様とは一味変わった日本酒のチョイスを心がけて(笑) 極小バーでなにができるのか?日々楽しんでいます

最近の記事

町田仲見世商店会ってこんなところ

町田仲見世にある二坪の極小日本酒バーの店主です。 今夜は町田仲見世商店会についてお話をさせて頂きます。 町田仲見世商店会は戦後の闇市から発展して約65年前に現在の形の元が出来たそうです。 大小30店舗ちかくがありますが、それぞれバラエティー豊かだと思います。 個性的なお店も多く(うちもそうですが)とってもディープです(笑) カレーのアサノさんや小籠包屋さんはテレビに出ることも多くて有名ですよね。 一昔前は物販のお店が多かったと思いますが、今では飲食店が多く週末になると

    • やりたいことをやろう❗

      町田仲見世にある二坪の極小日本酒バーの店主です。 すっかり更新が止まってました💦💦 今夜は「やりたいことをやろう❗」をお話させて頂きます。 店をやり始めた頃「日本酒バー」の型に捕らわれて「あれがやりたいんだよなぁ」って思ってもなかなか動けないでいました。 もちろんお店を始めたばかりで余裕がなかったのもありますが「バーなんだから」という思い込みもあり、自営業の先輩から「なんだってやっていいんだよ」と言われても「うーん」なんて言いながら後回しにしていました。 売上が思う

      • あした農場との出会い

        町田仲見世にある二坪の極小日本酒バーの店主です。 今夜は「あした農場との出会い」をお話させて頂きます。 あした農場さんは町田の小野路でやっている無農薬農法の農家さんです。 ご常連様と何気ない会話の中で「実は親戚が町田で農家をやってて」言われたのでビックリしました❗ちょうどその頃「地産地消」が出来たらなぁと思っていた頃だったので「出来れば繋いでください」とお願いをして今に至ります。 すぐにご連絡頂けて一度お試しでお願いしました。 ワンセット2000円+送料だったのですが

        • ジャケ買いする楽しみ

          町田仲見世にある二坪の極小日本酒バーの店主です。 今回は「ジャケ(ジャケット又はエチケット)買いする楽しみ」をお話させて頂きます。 (流輝の純米大吟醸) 皆さんの日本酒を買う基準はなんですか? 好みの味、純米酒や吟醸酒だからとかで選ぶ方も多いですよね? 私の買う基準は7割がジャケットです(笑) 昨今酒蔵さんも海外や若者向けにオシャレなジャケットにする所も増えてますよね。 酒屋さんへ仕入れに幾度にドキドキするジャケットに出会う事も増えてきました。もちろん昔ながらのジャ

        町田仲見世商店会ってこんなところ

          分かりづらく、入りづらい店にした訳

          町田仲見世にある二坪の極小日本酒バーの店主です。 今夜は「分かりづらく、入りづらい店にした訳」をお話させて頂きます。 町田仲見世商店街にお越しになったことがある方なら皆様ご存知だと思いますが、どこのお店様もオープンで、賑やかなのが特徴ですよね。 そんな中に異質なのが和酒BAR ISなんです(笑) 黒い壁に黒い扉、もちろん中は見えません。 カウンター6席しかないのでひっそり、こっそりとゆっくり自分の時間を楽しむそんなお店が仲見世にあってもオモシロイなぁ。と思って「分か

          分かりづらく、入りづらい店にした訳

          日本酒とアテのマリアージュについて

          町田仲見世にある二坪の極小日本酒バーの店主です。 今回は「日本酒とアテのマリアージュ」についてお話をさせて頂きます。 コロナ渦で家飲みされている方も増えたと思いますので、少しでもご参考にして頂けたら嬉しいです。 「日本酒には魚が合う」これは定番ですよね。 ISでは基本的にアテはお野菜がメインなので、野菜の味と味付けで日本酒を合わせて考えて居ます。 フルーティーな日本酒にはピクルスで漬物。フルーティーの中に苦味を感じたら、苦味の野菜を使ったものや山椒等パンチを効かせたも

          日本酒とアテのマリアージュについて

          飲めない私が日本酒の味を確認する方法

          町田仲見世にある二坪の極小日本酒バーの店主です 今回は「飲めない私が日本酒の味を確認する方法」をお話させて頂きます。 日本酒の味を試飲して確認する御店主様は多いと思いますが、飲めない私は「薫り」で味を確認します。 薫りを確認すると苦味と甘味、スッキリとしているのか?コクがあるのか?など様々なことを教えてくれます。 吟醸系だったら薫りの中にあるフルーティーさや苦味や雑味など。 純米系ならコクや旨味なども薫りが教えてくれます。 残念なことに飲んだ後の鼻腔に残るアフターフ

          飲めない私が日本酒の味を確認する方法

          飲めない店主も居るんです(笑)

          町田仲見世にある二坪の極小日本酒バーの店主です。 「実はお酒が飲めないのです」 と言うといつも驚かれます。 日本酒の味、薫り共に好きなのですが、アルコールに弱くほぼ飲めないのです。 そんな私が日本酒バーを始めたのも日本酒とアテのマリアージュをしているのは 「町田になかったから」 その一言につきます。 町田でやってないことを探して今に至ります。誰かと同じ事をしていたら、たった二坪のお店では多分四年も続かなかったのではないでしょうか? はじめの頃自営業の先輩や飲み慣れ

          飲めない店主も居るんです(笑)

          始めてみました

          町田仲見世商店街のすみっこにある二坪カウンター6席の極小日本酒バーの店主でございます。 オープンして4年がたちnoteに初トライするとこになりました。 日本酒とアテのマリアージュを楽しんで頂ける極小日本酒バーでの日々の出来事や日本酒とアテのマリアージュの事など気ままに更新して参りますので、よろしくお願いいたします。 まずはご挨拶でした。

          始めてみました