見出し画像

Port of Notesと原田郁子さんのライブ

夢の共演が終わってしまった。

畠山さんがMCでライブって始まると終わっちゃうんだよね、寂しいよねぇ〜って言っていて、もうほんとそれ。

1部はPort of Notesのパートで、Sailing To Your Loveから始まり、You Gave Me A Loveで終わった(あれ、more than paradiseだっけか)

すごい良かった。語彙力なし。

2部はゲストのクラムボンの原田郁子さんが登場し、さらにすごい良かった。セットリストが素晴らしい。

Port of Notes:With this AffectionとComplain too much
クラムボン:雲ゆき(大ちゃんがレコーディングに参加)
畠山さんのソロ曲:愛にメロディを(作詞が郁子さん)

これに加えて、演歌?民謡?を歌っていて、これがすごい迫力で今まで見たことも聴いたこともない表現で度肝の抜かれた。

With this AffectionとComplain too muchはキーボードとコーラスで郁子さんが参加。サビでギターの大ちゃんのコーラスと一緒に郁子さんの声が入ってきたときに鳥肌立つぐらいよくて、しかもダブルアンコールがあり2回目のWith this Affectionを披露してくれたら、畠山さんが即興でアレンジを変えてきたらそれに合わせて郁子さんも、1度目よりも前に出てくるような声になり2人の重なり合いが素敵だった。

1曲1曲終わるたびに、ステージにいる3人がものすごい笑顔で笑い合っていて、テンションが最高潮。ヤバい!すごい!もっかいやろっか?やる?とか、大ちゃんなんて感動して泣いたりと、すごかった。

化学反応ってこういうこと言うんだなぁ。見たことない迫力満点なPort of Notesの姿だった。

セットリストをツイートしてくれた人がいた!
石狩挽歌って曲だったのね。

-----------------

そして、久しぶりの吉祥寺。
事前に調べたお店にほぼ行けた。

画像1

古本屋さん 一日。
でも、ゆっくり見たら時間なくなると思い、滞在時間1,2分。

画像2

フリーデザイン
平たいスープ皿が欲しいと思い探しているんだけれど見つからなかった。
滞在時間10分弱

画像3

マルクス
探しているようなスープ皿がない。滞在時間1分弱。

画像4

本屋さん 百年
滞在時間15分ぐらい。もっと見たかったけど混んでいたし時間もなかった。

画像5

サブロ!!!やっぱり好き。
お店の中を3週ぐらいして、滞在時間20分。

画像6

ポッケに入るちっちゃいメモ帳買った。

画像7

会場10分前ぐらいにライブ会場 キチムへ到着

ライブが19時半ぐらいに終わり、駅への帰り道紅茶の専門店が近かったから言ってみたら茶葉を変えるわけじゃなかったみたいだった。

画像8

行けなかったくぐつ草。次回必ず行く。

画像9

ハモニカ横丁へ

画像10

スパ吉!

画像12

家に帰ればご飯があるんだが・・・・

画像11

ミートソース食べちゃった・・・。って写真撮る前に混ぜそうになって慌てて撮った。さー!食べるぞ!ってなったときに気がついた、フォークを2本持っていたことを。この写真撮ったときは全く気づいていなかった。アホかな。

家を出るのが遅くなってしまい、ゆっくり見ることはできなかったけれど事前に調べ、Googleマイマップも作っていたからサクサク移動できた。次回はジャック・マイヨールを見に吉祥寺に来るぞ。


最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートをどのように活用できるかまだわからないです・・・。決まるまで置いておこうと思います。