見出し画像

地域に種を蒔いて。

ある程度のところまでは、できたのではないだろうか。そんな問いを抱きながら、自分自身を勇気づけている。

一般的に最長で3年の任期とされている地域おこし協力隊。市町村外から移住のともに未来やスキルのある人材が委嘱され、そのおもな目的は「定住」である。隊員としては任期中に起業するなり就職を決めるなどして、その自治体に住み続けることが理想とされている。

とはいえ、基本的にゼロから始まる地域での暮らしは、そう簡単な話ではない。1年目に種を蒔き、2年目に芽吹かせ、そして3年目に花を咲かせるのが王道の流れと言える。つまり、まずは地域の人と関係性を築きながら、最終的に自分自身の成果を生み出していくことが、活動におけるナチュラルな考え方である。

2022年4月から着任した僕は、現在2年目のシーズンを過ごしている。春から新しい仲間も加わりここまで2ヶ月が経過したが、正直“芽吹き”はまだ先になりそうだ。マイペースが大切だと意識しながらも、焦燥感を覚える部分もある。

そんな中で、この2年目の時間を通して昨年度の活動を振り返れば、種はある程度蒔けたのではないだろうか、と考えてみている。もちろん100%満足するわけではないのだが、昨年度のおかげで名前を覚えてもらったのは確かで、その関係性を今年度に活かせているのだ。また、美里町にとって“一期生”の協力隊だったこともあり、町民の方々にこの独特なポジションを理解してもらうため、我ながら一役買ったような気もしている。

1年目のシーズンが終わる頃、その出来はなんとも評価しがたかった。けれども最近になって、ようやく手応えのようなものを感じつつある。あのシーズンがあったから僕は今、地域の人たちと関わりながら生きているのだなと。とはいえ謙虚に、まだまだ自分を売り込む必要性も感じながら、それでも少しばかりの自信を胸に、今度は芽吹きを迎えられるよう努めていきたい。

いつもいつもありがとうございます〜。