大村 昇@宮城県美里町

地域おこし協力隊(2022.04〜)/約5年の東京生活からUターン/副業コピーライタ…

大村 昇@宮城県美里町

地域おこし協力隊(2022.04〜)/約5年の東京生活からUターン/副業コピーライター・ライター/Mr.Childrenとスヌーピーが好き/リトルトゥース/のぼ・ぼーの https://lit.link/nobo0630

マガジン

  • 就職活動に関する気づき。

    就活に苦しんだ大学時代を振り返り、今だからこそ分かってきたことを書いています。

  • 地域おこし協力隊としてのコラム。

    2022年4月から着任している地域おこし協力隊での活動を通じて、感じたこと・考えたことを綴っています。

  • 「対話」との対話。

    「この世界に自分の言葉を増やす」をビジョンとする今後の活動に向けて、そのキーワードのひとつとなる「対話」を考えます。

記事一覧

人が変化するミクロとマクロ。

地域おこし協力隊として、新たな事業や活動で町内外の人を動かすことを仕事にしている。ここまでの2年間、その楽しさや難しさを感じざるを得ない日々を送る中で、人が変わ…

間違わないこと、ではなくて。

先日、問いを深めるオンラインイベントを開催したとき、ゲストがそのときのテーマの言葉を辞書で引いたり、いわゆる一般論を口にしたりしていた。主催でありファシリテータ…

人がぐるりと変わるには。

コロナ禍になって、リモートワークという働き方が広まった。物理的な人との接触を避けるべく、一時は推奨どころか義務にもなっていたように思う。急激に訪れた世界の変化に…

見ないのか、見られないのか。

「希望の数だけ失望は増える」とは、Mr.Childrenの桜井和寿さんの言葉である。「それでも明日に胸は震える」という言葉が続くように、あくまで前向きな姿勢を唄った部分で…

「怒られる」を避けること。

人はいつから、誰かに怒られることを怖れるようになるのだろう。ふと自分の中に思い浮かんだのは、小さい頃から受けてきた両親からの教育である。大人になるまで不自由なく…

勝手な期待、勝手な失望。

自分を頼ってもらえるのはありがたいけれども、正直その頼りすべてに応えられるわけではなくて、僕はこの地域におけるスーパーマンではない。たしかに地域おこし協力隊とい…

「体育会系」が評価される理由。

僕が就職活動に取り組んでいた大学時代、体育会系と評される人の存在が際立っていたように思う。決して性別は問わず、運動部に所属していた経験を持つ人が、比較的多く内定…

未来を見据えるには。

ふらっと書店を歩けば、「投資」や「NISA」の文字が並んでいて、厚切りジェイソンの顔が散見される。老後破産なんていう言葉が話題にもなり、いわゆる一般的には60歳までに…

イヤホンを買い換えて。

Amazonのアプリがスマホを光らせる。どうやら、きのう購入したイヤホンの配達が完了したらしい。「お急ぎ便」を指定したのは紛れもなく自分だけれども、注文から1日で到着…

溜め息をつきながら胸を張る。

飲み会での何気ない会話の中で「自分は性格がわるいので、…」と話している人を見た。自己分析を聞けば、対面する人によって態度が変わることを「タチがわるい」と感じてい…

図太さの正体。

ある人に聞けば、僕は図太い人間らしい。彼にはどうやら、僕は相手する人の肩書きや年齢でコミュニケーションを変えることがないと、見えているそうだ。まあたしかに、そん…

嘘はなく、可愛げもなく。

思ってもないことを口にしたくない。たとえば自分の何気ない言動に対して、他人から思いも寄らないかたちで怒りと共に捲し立てられたとき、僕はその言い分をしっかり聞こう…

若者ならではの視点、とは。

地域で活動していると、中年のおじさんが「君たち若者ならではの視点や発想でまちを盛り上げてください!」と、たとえば学生に対して声高に伝える姿をしばしば見かける。何…

歪なコミュニケーション。

人は、自然と見返りを求める生きものだと考えてみる。何かをすれば何かをしてもらえると期待するし、何かをしてもらえたら何かを返したいと考える。少なくとも自分も含めた…

何もしない、をするなかで。

何もしたくない。仕事はもちろん、先ほどまで行っていたプライベートな活動に関するSNSの投稿も、溜まっているメッセージの返信もしたくない。シャワーを浴びて本を読んで…

地域における主役たち。

地域の人から「うちの地区でも何か面白いイベントとか企画してよ」という声をかけていただくことが多い。まずひとつ、とてもありがたい限りである。彼らは、僕たち地域おこ…

人が変化するミクロとマクロ。

地域おこし協力隊として、新たな事業や活動で町内外の人を動かすことを仕事にしている。ここまでの2年間、その楽しさや難しさを感じざるを得ない日々を送る中で、人が変わる瞬間に興味津々な自分がいる。つい先日は、コロナ禍で社会が大きく変化したことを思い出し、「文化」というキーワードに気がついた。がらりと世界が変われば、それに応じて人も変わるしかないのだろうと。 今度はふと、東京からUターンするに至った自分自身の過去に思いを馳せる。それまでライターとして生きていた僕は、たとえばまちづく

間違わないこと、ではなくて。

先日、問いを深めるオンラインイベントを開催したとき、ゲストがそのときのテーマの言葉を辞書で引いたり、いわゆる一般論を口にしたりしていた。主催でありファシリテーターを務めていた僕は、もっとゲスト個人の言葉を聞きたくて、問いを投げかけることを心がけた。 まじめな性格のゲストだったから、まあ理解できなくはない。それに辞書や一般論から、自分の言葉に展開することだってあるだろう。しかしそのゲストは「間違わないこと」を気にしていたように思う。知見や経験を重ねた自分自身の言葉を避けて、ト

人がぐるりと変わるには。

コロナ禍になって、リモートワークという働き方が広まった。物理的な人との接触を避けるべく、一時は推奨どころか義務にもなっていたように思う。急激に訪れた世界の変化に多くの人が戸惑いを抱く中で、わずかにもたらされた光明だった。オンラインでの取り組みが一般的となったおかげで、結果として僕は東京のアパートから移住イベントに参加できて、地域おこし協力隊としてのUターンに至っている。 つくづく、人はどこまで変われるのだろうかと考える。それこそ地域で生きる中で、僕は自分自身の活動や事業を徐

見ないのか、見られないのか。

「希望の数だけ失望は増える」とは、Mr.Childrenの桜井和寿さんの言葉である。「それでも明日に胸は震える」という言葉が続くように、あくまで前向きな姿勢を唄った部分ではあると思うのだけれども、正直僕はとても共感できるスタンスである。そういえばまた別の曲では、「半信半疑=傷つかないための予防線」なんて秀逸な歌詞もあった。 未来を見据えるためには希望やビジョンが必要だと、最近気がついた。いわゆる目標と呼ばれるものが定まれば、イマ取り組むべきことが具体性を帯びるだろう。そして

「怒られる」を避けること。

人はいつから、誰かに怒られることを怖れるようになるのだろう。ふと自分の中に思い浮かんだのは、小さい頃から受けてきた両親からの教育である。大人になるまで不自由なく育ててくれたことには凄みを感じざるを得ないが、家の中でのコミュニケーションにはその権威を感じた。物心ついたときからそこには上下関係というか、どうしても主従関係のようなものがあって、彼らに逆らうと痛い目を見るような感覚が刷り込まれた。少なくとも当時、対等な関係性ではなかったと思う。 社会人となった今、社会というか自分の

勝手な期待、勝手な失望。

自分を頼ってもらえるのはありがたいけれども、正直その頼りすべてに応えられるわけではなくて、僕はこの地域におけるスーパーマンではない。たしかに地域おこし協力隊という性質上、“ふつうの人”よりまちづくりに関する人脈や事業の実績は多いのかもしれない。しかしながらあくまでいち個人であり、得意分野や興味関心、あるいは得意な人や苦手な人がいて当然である。 そんな中、たとえばその頼りに応えることができなければ、僕は相手から失望されることになる。少なくとも声をかけてくれるほどの期待はあるわ

「体育会系」が評価される理由。

僕が就職活動に取り組んでいた大学時代、体育会系と評される人の存在が際立っていたように思う。決して性別は問わず、運動部に所属していた経験を持つ人が、比較的多く内定を手にしていた印象である。 当時から今まで、きっとスポーツで培った「体力」や「元気」が、なんとなくその理由である気がしていた。朝から晩まで走り回り、それでも「センパイ!お疲れ様です!」「きょうもありがとうございました!」と職場に活気をもたらす。またそれを支え、これまたスポーツで養われるであろう「献身性」も会社への忠誠

未来を見据えるには。

ふらっと書店を歩けば、「投資」や「NISA」の文字が並んでいて、厚切りジェイソンの顔が散見される。老後破産なんていう言葉が話題にもなり、いわゆる一般的には60歳までに2000万円の貯蓄が必要だと考えられているようだ。僕の周りでも、学生時代の友人や地域の方々がしきりに資産形成について話しているが、僕は正直あまりピンと来ていない。ないよりはある方がいいのだろうと思えるけれども、その先の具体的な想像ひいては必要性が至らない。 僕は、未来を考えるのが苦手な人間だと気がついた。たとえ

イヤホンを買い換えて。

Amazonのアプリがスマホを光らせる。どうやら、きのう購入したイヤホンの配達が完了したらしい。「お急ぎ便」を指定したのは紛れもなく自分だけれども、注文から1日で到着してしまうとは、改めてなんて便利な世の中なのだろう。ゴールデンウィークにも届けてくれる配達員さんに、感謝と労いを念じておく。 ここ3年ほどすっかりのめり込んでいる、ゲームで使うイヤホンである。これまで使っていたものから、左耳の音がしなくなったのだ。まあ特段めずらしいことではない、おそらくそれなりの時間を経て断線

溜め息をつきながら胸を張る。

飲み会での何気ない会話の中で「自分は性格がわるいので、…」と話している人を見た。自己分析を聞けば、対面する人によって態度が変わることを「タチがわるい」と感じているそうだ。誰を相手にしても変わりのないような、そんな人間を良しとしているのだろうか。 まあ正直、そのあたりの細かな感覚を知る由もないけれど、自らの性格をわるいと評する姿を見て、僕はふしぎな感覚になった。僕は、自分自身が「ふつう」だと思っているからである。ここまで30年以上生きてきたこの身は、別によくもわるくもない。た

図太さの正体。

ある人に聞けば、僕は図太い人間らしい。彼にはどうやら、僕は相手する人の肩書きや年齢でコミュニケーションを変えることがないと、見えているそうだ。まあたしかに、そんな自覚もなくはない。 さらに聞くには、その人は僕の「図太さ」を羨ましく思っているという。相手によって態度を変えてしまう自分を、あまりよく思っていないのだろう。そして彼が羨ましいのは、厳密にいえば「図太くいても許されるキャラクターや環境」なのかもしれない。 ただ、当人である僕からすれば、別に大した能力や特性ではないと

嘘はなく、可愛げもなく。

思ってもないことを口にしたくない。たとえば自分の何気ない言動に対して、他人から思いも寄らないかたちで怒りと共に捲し立てられたとき、僕はその言い分をしっかり聞こうと努める。とある知人はこういった場合、まずは即座に「すみません」と謝るのだそうが、僕は相手と向き合った上で自分に過失があるのか、すなわち謝るかどうかを定めたい。 たとえ相手が歳上だろうが、基本的には関係ないと思っている。これまで地域で前述のようなシーンが何度かあったけれども、一歩も引かない自分に気がついた。否があった

若者ならではの視点、とは。

地域で活動していると、中年のおじさんが「君たち若者ならではの視点や発想でまちを盛り上げてください!」と、たとえば学生に対して声高に伝える姿をしばしば見かける。何なら僕自身も、何度か実際に言われたことがある。ただ、その「若者ならでは」とやらはいったい何なのだろうと、当事者のひとりとしてしっくりきていない感覚があった。 「きっと若者なら面白い意見を聞かせてくれるはずだ」という、そこに滲み出る“やっつけ”の態度を、少なからず感じていた。また、期待感に見せかけた潜在的な優越感も散見

歪なコミュニケーション。

人は、自然と見返りを求める生きものだと考えてみる。何かをすれば何かをしてもらえると期待するし、何かをしてもらえたら何かを返したいと考える。少なくとも自分も含めた身の周りの日本人には、少しでもそんな雰囲気を感じざるを得ない。 それはおそらく、これまで見返りがある世界を過ごしてきたからだろう。れっきとしたモノじゃなくても、たとえば親から「ありがとうって言いなさい」という教育を受けてきたり、知らず知らずのうちにギブアンドテイクの“駆け引き”じゃないけれども、関係性が叩き込まれてい

何もしない、をするなかで。

何もしたくない。仕事はもちろん、先ほどまで行っていたプライベートな活動に関するSNSの投稿も、溜まっているメッセージの返信もしたくない。シャワーを浴びて本を読んで、ゲームをして過ごす夜である。 僕の場合、たまに訪れるのだ。ついさっきまでは地域の人たちと焚き火をしながら楽しく過ごしていたというのに、外界とのつながりを遮断したくなる。反動と表現していいのかも定かではない。とにかく家でぼーっとしていたい。今の自分は、何もしないことを必要としている。 それでもnoteは書く。外界

地域における主役たち。

地域の人から「うちの地区でも何か面白いイベントとか企画してよ」という声をかけていただくことが多い。まずひとつ、とてもありがたい限りである。彼らは、僕たち地域おこし協力隊の存在や活動を認めてくれているのだろう。またきっと協力隊に対する彼らなりのイメージもあって、それなりに頼ってくれているのだろう。 ただ、僕の個人的な思いとは、正直まっすぐ噛み合っているわけではない。単純に企画したくないわけではく、たしかに僕たち協力隊は地域にとってのある意味“起爆剤”として、存在しているのかも