見出し画像

ボーンブロススープが、なぜ、アトピーの人の腸を癒すか

⭐️アトピーは人それぞれ。レシピの材料に反応してしまう方は、お試しをおやめください。



リーキーガット症候群(腸漏れ)は、アトピーの人は多くの場合が当てはまり、

引き起こす要因としては、

◯精製された白米、小麦、砂糖

◯アルコール

◯食品添加物

◯農薬

◯水道の塩素

◯薬(抗生物質、頭痛薬、ステロイドなど)

◯歯科用重鎮剤

◯ストレス

など様々なものによって、引き起こし、腸粘膜が傷ついてしまっていることが原因と言われています。

なので、アトピー治癒としては、皮膚が先ではなく、根本の腸が先 ということになりますね。

まずは、ボーンブロススープの効能を…

ボーンブロススープとは、骨を煮出したスープのこと。

今は、飲む美容液、スーパーフードとも呼ばれていますね❗️

骨髄や軟骨に含まれる栄養素が豊富で、

◯腸粘膜の修復をする✨グルタミン

◯腸の炎症を鎮める✨グリシリン

◯コラーゲンも豊富✨

◯関節を健康にするヒアルロン酸✨

があり、胃腸の弱い人、

リーキーガットや、胃腸でのカンジダ菌が増えている人(日本では、7割近くいるそうですね)

にとっても、失われた鉄分を補給することができ、

普段から貧血気味の方、

虚弱体質、ストレスによる低血糖、

交感神経優位の方、

さらにはベビーフードとしても、

ボーンブロスであれば、タンパク質を細かくしたアミノ酸の状態となっているので、

胃腸に負担がかからず、吸収しやすく、

そして、カロリーが低いのにも関わらず、

かなりの栄養となるそうです。

とても慈悲深い味で、美味しいです♪

コラーゲンが多いのは、作る際に、すぐにわかりました♪

ボーンブロススープをもとに、お味噌汁や、カレー、シチューの出汁としても活用できるので、

私はお味噌汁にしたり、

わかめスープとして、食物繊維のきのこと、海藻を入れたりしています☕️

市販のボーンブロススープもありますよ。

こちら↓

◯秋川牧園 とりがらスープ


最近は忙しく、手羽先を買うのは費用もかかるので、農薬面からしても安心な秋川牧園のものを…♪

今朝も飲みました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?