見出し画像

なぜ私が、コンサートで闘病体験を語るか



私は、ピアニストとしてコンサートで、過去のアトピーの壮絶な2年間の、闘病体験を、話しています。

耳の病で不屈の精神で挑んだベートーヴェンの曲を弾くときは、必ず…。

今の先生の様子からは、信じられないと驚かれますが、

闘病中は、

顔は汁も出て、目も、腫れて、幽霊のお岩さんのようにぐちゃぐちゃ…

身体全体も、真っ赤に切れ、腫れ上がり、

あまりにかわいそうな様子、誰も正視することはできないような状態で、

一般的な、人間の姿をしていなかったと思いますし、自分でも、鏡を見て、

「これは、人間ではない…」と、

何度、心の中でつぶやいたことでしょう…。

家で、ごはんを食べる時は、家族に見られたくないので、

帽子を被って食べ、もしくは、唯一見られても、まだ心が許せる母から部屋へ料理を運んでもらう…

お風呂やトイレに行く際も、

帽子を被り、家族に会わないタイミングで行き…

普通に人と会うこと、普通の生活ができない状態でした。

体験談を伝えることは、

日常生活や、健康のありがたさ、思いやり、に気がつき、一般の方に対しても、とても大切です。


さらに、一番大切だと思うのは、

私と同じような体験をしている方へ、少しでも心の光となれたら…ということ。

私は、このようにアトピーが原因でしたので、自分と同じアトピーを長い期間、闘病体験した方のお話を、

自分の闘病期間中、

直接、電話や、おうちなどへ伺って、ということを母がしてくれました。

同時に、私も母も、鬱に、なっていました。

やはり、自分と似たような経験をした人からのお話は、鬱になっている立場からすると、

鬱と病気を克服し、今は元気に輝かれているお姿に、

光のように心が救われて、気持ちも明るくなったことを思い出します。

自分と似たような体験者のお話を伺うことは、

心や身体が病気になってしまった人からすると、

本当に価値のあるものなのです✨

次回は、アトピーの根本原因である、リーキーガット対策、

私を含めたズボラさんでもできるレシピなどを、
書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?