見出し画像

クラッシュしないようにした結果、自己肯定感が満タンに。

ある人が、僕がたまにやるカラフルなデザインの事を「カラークラッシュ」と言っていた。何となく言葉の雰囲気はわかるような気がする

画像1

恐らく、上のこんなカラーデザインの事をイメージしてのことなのかなと、クラッシュ!

そもそも、
クラッシュとは「激しくぶつかる事」や、「致命的な故障する事」を言うらしい。

画像2


僕のカラフルカラーデザインへのこだわりは優しく大胆にであり、事故を起こしてぶつかりあったり故障しないようにしている事だ。

それは、色の配色のトーンを揃える事や、色同士の馴染み感を作り出すことがコダワリだったりもする。

.
ある人が何を言いたかったのだろうかは、考える事はやめておこう。恐らく言葉の持つ雰囲気的な意味に違いない。

画像3


そのある人が今回はキレイなボブを切ってくれたので、彼の本意では無いだろうがクラッシュしないよう気をつけてデザインさせて頂いた。

画像4

デザインには必然的なものと、偶然的なものがあると思う。今回はその割合が6:4と言ったところか。

狙っても叶わぬことも髪の毛にはあるし。

画像5

でもキレイにできたのでは、と自己肯定感満タンで失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?