記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

インドの貧困が読んでてつらい『ブート・バザールの少年探偵』ディーパ・アーナパーラ(著)坂本あおい(訳)

インドのスラムに住む、刑事ドラマ好きの九歳の少年ジャイ。ある日クラスメイトが行方不明になるが、学校の先生は深刻にとらえず警察は賄賂無しには捜査に乗り出さない。そこでジャイは友だちと共に探偵団を結成しバザールや地下鉄の駅を捜索することに。けれど、その後も続く失踪事件の裏で想像を遥かに超える現実が待っていることを、彼はまだ知らなかった。少年探偵の無垢な眼差しに映る、インド社会の闇を描いた傑作

少年探偵とあるので、てっきりミステリーだと思っていたのに、ホラーじゃねえか! ラストに吃驚だよ。この物語は君を救うんじゃないのかよ。インド貧困層を描くことこそ主題だったのね…。

無垢な9歳児の一人称で、スラムの子供連続失踪事件の様子が描かれる。主人公は友人たちと事件を解決しようと調べまわるが、はっきり言って調査は探偵ごっこレベル。被害者の親兄弟にヒアリングするも糸口すら見つからず頓挫、停滞してる間に次の事件が起きてしまう。

しかし事件より、スラムの貧困描写のほうがしんどい。スラムは汚いし、家族が一部屋に住み、トイレは公衆トイレ(3ルピー)で済ます。もしくはゴミ捨て場で済ます。風呂もトイレで水を浴びるだけ。洟垂らしてるやつも多数。読んでるだけで臭ってきそうなのだが、主人公が不快と感じてないし、明るく楽しい口調なので、大分緩和される。しかし賄賂を受け取らないと話も聞かない警察や、平然と日中に人さらいが出てきたりと、民度の低さも辛い。その他も人権だのジェンダーだの様々な水準が低く、とにかく読んでてつらい。

さらに辛いのがラスト。連続誘拐事件は一応の解決は見るのだが、つらい。探偵ものに特有の謎解きや解決は一切ない。たまたま犯人が捕まっただけ。正直唖然としてしまったよ。良いジンは仕事しろよ。

そこまで読んで、作者の意図はインドの闇(というか貧困)を世界に発信したかっただけなのかと気づく。しかし、日本も昭和は同じような感じだったので(どの国も似たりよったりだろう)、早く乗り越えられるといいね、としか言えない。

しかし何より怖いのは、カーストにほとんど全く触れられない所。触れられない程闇が深い、という事だろうか。インド特有の制度だし、これこそ他国に発信しないと意味ないのにな。

ちなみに、1ルピーは1.5円。これを踏まえて読むとよりつらい。

#読書感想 #読了 #ネタバレ #海外小説  




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?