見出し画像

堀江貴文「メールに"お世話になっております"と書く人は最悪だ」

相手の時間を奪う悪質な行為
PRESIDENTオンライン 2021/04/27 より
堀江 貴文

有能なビジネスパーソンの条件とはなにか。
実業家の堀江貴文氏は「処理能力が低い人に限って、メールに『お世話になっております』などと書いている。
読んでいるだけでイライラさせられる」という――。

遅くて長いメールは相手の時間を奪う行為だ

有能なビジネスパーソンの条件として「レスの速さ」が最も重要です。
メールやLINEへの素早い返信が、仕事における能力の一部とされ、特に稼ぐビジネスパーソンは、短く的確な即レスを心がけているようですね。

筆者自身も、スタッフからの質問に対して「おけ!」や「りょ!」など短い返事で即座に応えることで、スピード感を大事にしているようです。
反対に、返信が遅い上に長々と冗長な内容のメールを送る人は、仕事の進行を妨げ、相手の時間を奪う悪質な行為だと指摘しています。

メールやメッセージのやり取りは礼儀正しさよりも、迅速で的確な即レスが重要であるという考え方ですね。
時間を大事にしつつ、ビジネスの効率を高めるために、素早いコミュニケーションが求められています。

打ち合わせやスケジュール確認はLINEで済ませている

筆者は、LINEやSlack、Messengerといったアプリを使えば、メールに頼らずとも十分に連絡業務が可能だと主張しており、これらのアプリの利点として短いメッセージのやり取りに特化しているため、文章を短くまとめる能力が磨かれることが挙げられます。
さらにLINEはスピーディーなコミュニケーションが可能であり、グループで情報を共有できる点や記録が残る点などが魅力ですね。
電話のように「相手の時間を奪う」ツールは役目を終えつつある、新しい時代に適したコミュニケーション手段の必要性が示唆されています。

要するに、効率的な連絡業務のために、メールに固執せず現代の多様なツールを活用すべきだという提案ですね。
ビジネスにおいて柔軟で迅速なコミュニケーションを実現するためのヒントが詰まっています。

他人に時間を渡すのは、自分の人生に対して失礼だ

「質のいいコミュニケーション」とは短くテンポよく、効率的に情報をやり取りすることだという点です。
SNSだけのやり取りが批判されることもあるが、それに振り回されず、効率的なコミュニケーションを求める姿勢を貫くべき。

また、時間の使い方に無頓着で、効率的でない人とは関わらない方がいい。
そうした人たちと付き合うとストレスを抱え、生産性も下がりがちです。
むしろ、そのような人たちとの関係を断ち切り、自分の時間を守ることで、人生に対する大きな失礼を避けられると警告しています。

結局のところ、自分の時間を大切にしつつ、デジタルツールで効率よくやり取りすることで、快適なコミュニケーションが可能だというアイデアに尽きますね。

中学生時代に「新聞配達のバイト」で学んだこと

筆者が中学生の頃にプログラミングに夢中だった経験を共有しつつ、借金に対する前向きな見解を伝えています。
当時、より高性能なパソコンが欲しくなり、数十万円もする新機種を購入することを目指していました。
しかし、高額なため親に相談したところ、親は代金を貸す代わりに新聞配達のアルバイトで返済するように指示しました。

筆者は、毎朝5時に起きて100軒以上の家に新聞を配りながら、コツコツと借金を返済し、数ヶ月で親への返済を完了しました。
この経験から、前向きな借金は積極的に行うべきだという信念を身につけ、時間をショートカットして得たいものが手に入るなら、借金は全く問題ないと考えるようになったとのことです。

「お金を返せなかったらどうしよう」という不安は無用で、欲しいものややりたいことを先延ばしにする時間の方がもったいないと断言しています。

借金を後悔したことは一度もない

23歳で東大生だった筆者は、最初に起業する際に600万円を借金し、その金額は当時の若者にとっては大金でした。
しかし、筆者は自己資金を貯めることを優先せず、インターネットビジネスの可能性にワクワクし、少しも恐れずにスタートを切りました。

起業後、IT革命の波に乗り、ビジネスで成功を収めることで、わずか数年で600万円の10倍以上の資金を動かせるようになり、借金も1年ほどで返済できました。
借金したことに後悔はなく、それによって得られた新しい景色や体験は、普通に大学に通っていたら得られなかったものだと振り返ります。

筆者は、借金はネガティブなものではなく、本気で挑戦する人に与えられる勲章だと位置付けています。
勇気を持って借金を活用し、やりたいことに挑戦する価値を見出しています。

堀江貴文『非常識に生きる』(小学館集英社プロダクション)

「チャンスを逃す」というリスクの回避策だ

筆者はやりたいことや本気で欲しいものがあるなら、迅速に資金を調達し、願いを叶えるべきだと強調しています。
機会を逃すリスクを避けるためにも、時間を短縮することが重要であり、遠慮なくお金を借りるべきであると。

自身が学生時代に600万円を借りた経験を引き合いに出し、1年をかけて自己資金を貯めていたら、インターネットバブルに乗れず、ビジネスでの出会いも逃していた可能性がある。
そのため、借金はチャンスを逃すリスクを回避する策だと主張します。

借金に対するプライドや恐れは捨て、積極的にお金を借りることを勧めています。
借金はいけないという風潮は、「貯金は美徳」という常識と結びついた問題である、現代の相互扶助のシステムでリスクは軽減できると述べます。
若いうちは投資のレバレッジを活かせるとし、信用できる人からお金を借りることで、早く目標を達成するべきなのです。

「金で買えないものはない」なんて一度も言ってない

筆者が自分の意見を思いついたまま率直に発言し、他人に忖度しない姿勢を貫いている結果、熱心に支持する人も多い一方で、アンチも多く、著名人から批判されることもあるそうです。
しかし、筆者は他人の意見に振り回されることなく、誤解を解くために丁寧に説明することも面倒なので、批判を放置する姿勢を取っています。

アンチ側のイメージでインタビューに来る人々には、筆者は非常に不愉快さを感じるらしい。
「ホリエモンはカネの亡者」「常識知らず」「弱者の敵」などのレッテルを貼られますが、実際には「金で買えないものはない」などの主張は一度もしていないと強調しています。

むしろ、そのフレーズは球団買収の頃に朝日新聞がつけた見出しであり、筆者は迷惑していると語っています。
誤解を恐れず、自分の信念を貫く姿勢と、メディアの偏向報道に対する反発が表れていますね。

「お金はあるのに買わない」は間違っている

筆者は、「金で買えないものはない」という考えには同意しないが、「金で買える欲しいものは全部買え!」と主張しています。
多くの人が買い物を我慢するのは、貯金の呪縛からくるものだと。
現代人は財布の中身が減ることへの恐怖心から、無駄な出費を恐れ、貯金を守ろうとしがちだと指摘しています。

もちろん、分不相応な買い物は良くないとしつつも、必要な資金が十分にあるのに「今後のためにお金を取っておこう」と考えて欲しいものを我慢するのは誤りだ、モノが欲しいという感情は、その人にとって有益な情報が付随していることの表れであり、それが便利さや快適さ、新しい出会いなどのポジティブな効果をもたらす可能性があるため、ブレーキをかけて見送るのはもったいないとしています。

特に最新のガジェットは欲しいと思ったらすぐに手に入れるべき。
優れた経営者や投資家は必要以上のモノを持たないものの、新しいデジタル製品やガジェットをいち早く入手していると指摘します。
情報感度の高い人には、レベルの高い情報や人脈が集まるようになるため、積極的に欲しいものに投資する価値を伝えています。

講演会やセミナーに行くよりも、本を買うべき理由

欲しいものはその場で買ってしまい、優れた情報や体験を得るチャンスを逃さないようにするべきだ。
筆者は、情報は「狩りに行くもの」だと表現し、狩猟者の意識で情報を集め、それを自分の頭の中で料理してアウトプットにつなげることが重要だと説いています。
現代の激しい変化に対応するためには、貯金に縛られず、必要なものには出費を惜しまず投資することが必要ですね。

さらに、情報収集のために講演会やセミナーに参加する人が多いものの、それが本当に意味のある場であるかどうかを再考するべきだと述べています。
多くの場合、講演者が伝える内容は既に著作やブログで語られているものであり、その場の高揚感は確かに心地よいが、情報収集の観点から見ると効率的な方法ではないと。
講演者の著作を買って読む方が早く、時間の使い方としても賢明であると提案しています。

物を購入することで時間を有効活用できる場面があるとし、必要なものをその場で購入して機会を最大限に活かすことの大切さを伝えています。

堀江 貴文(ほりえ・たかふみ)
実業家
1972年、福岡県生まれ。ロケットエンジンの開発や、スマホアプリのプロデュース、また予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙するなど、幅広い分野で活動中。また、会員制サロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」では、1500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開。『ゼロ』『本音で生きる』『多動力』『東京改造計画』『将来の夢なんか、いま叶えろ。』など著書多数。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?