見出し画像

Want Can Needのバランスは永遠のテーマ

こんばんは。
今日もお疲れさまでした。

今日はシェアフェス2022にオンライン参加しつつ、ゆっくりおうちで過ごした日でした。
私が入っている複業サロンの代表のちかさんが登壇したところもばっちりリアルタイムで見ましたよ~!

現在の複業という働き方になった経緯や、
旅しながら働いている様子を短い時間で分かりやすくお話しされていて
めちゃくちゃかっこよかった~!

Want Can Need

タイトルにもしましたが、働くことにおけるWant Can Needのバランスは永遠のテーマだなぁと思いました。

意味はそのまま、
Want (やりたいこと)
Can (出来ること)
Need(求められていること)
ということ。

どんなにやりたいと思っている仕事でも、自分にそもそも合ってない・需要が無ければ仕事にならないしね。

あと、仕事そのものだけでなく、働く環境だって多様化しているから、必ずしも会社や現場に出向かなくてもいい仕事だってたくさんある。

自分にちょうどいい働き方をしている人は、今は好きな働き方をしてキラキラして見える。
けど、色々やってみて時には失敗して、試行錯誤したうえで自分に合う働き方を見つけているんだなぁと思いました。

やってみるしかない

ほんとうに、自分にぴったりの働き方を見つけるには、色々やってみるしかないんだなと改めて感じました。
合うとか合わないとかは自分の感覚で決めるものですもんね。

不満を持っているのに、ずっと現状のまま愚痴を言いながら続けているのはもったいない。

ということで色々な働き方をしている方に勇気をもらったイベントでした!
私も自分にぴったりな仕事や働き方に出会うため、いろいろやってみるぞ!


ということで、今日はここまで。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?