マガジンのカバー画像

息子の非行と親の子育て

10
運営しているクリエイター

記事一覧

息子の非行と親の子育て「少年院生活-その4」

息子の非行と親の子育て「少年院生活-その3」の続きです。

前回の投稿に書きましたが、少年院にいる子たちは見た目は良い子ばかりに見えます。

先日、ある方の紹介で少年院(息子が入っていた所とは別の少年院)に訪問する機会がありました。
私が某スポーツに関わっておりその縁で参加することができました。
スポーツを通じて健全な社会人と接し、地域社会とのつながりの一助とすることを目的とした会でした。
少年院

もっとみる

息子の非行と親の子育て「少年院生活-その3」

息子の非行と親の子育て「少年院生活-その2」の続きです。

春に少年院に入った息子。

私自身は「少年院に入るような子を育てた親」という意識が強くなっていきます。

何が悪かったのか?
しつけが間違っていた?
接し方が間違っていた?
親子関係に何か溝があったのか?
精神的な問題があるのか?

自問自答の日が続きます。

息子が少年院に入ったことは近親者にしか話せません。
相談できる人もいません。

もっとみる

息子の非行と親の子育て「少年院生活-その2」

息子の非行と親の子育て「少年院生活-その1」の続きです。

少年院へは月1回くらいのペースで面会に行きました。
家内と一緒のときもあったし、私だけで訪問したときもありました。
弟は結局一度も面会には行きませんでした。

一度だけ、家内の両親が訪問しました。
息子は家内の両親の家からお金を盗んだこともあります。
それでも孫には優しく接してくれました。
義父は少し怒っているようでしたが、もしかしたら私

もっとみる

息子の非行と親の子育て「少年院生活-その1」

息子の非行と親の子育て「判決は少年院送致」の続きです。

息子の少年院生活が始まりました。
私の人生で「少年院」なんて無縁の世界かと思ってましたが・・・

親としてこどもを信用していないって言われそうですが、
「これでしばらくは彼が何か事件を起こす心配がない」という安心感がありました。

それでも家族の1ピースが抜けてしまったことは、我が家には大きな変化です。
下の子にも話しました。
下の子は口に

もっとみる

息子の非行と親の子育て「高校3年 拘留から鑑別所へ」

息子の非行と親の子育て「高校2年」の続きです。

高校3年生になったばかりに起こした事件。

被害の大きさが明らかになるにつて不安が大きくなります。
息子はどうなってしまうんだろう。
被害の弁済はできるのだろうか?
少年院送致になってしまったらどうしよう?

いろんなことが起こり、私も妻も悲しみくれる毎日でした。
事件を起こした息子は、逮捕後拘留され取り調べを受けました。
本人は深く反省しているよ

もっとみる

息子の非行と親の子育て「高校2年」

息子の非行と親の子育て「高校1年」の続きです。

1年生の終わりに退学した息子。
学校探しが始まります。
普通の学校へは行けません。

定時制か通信制か・・

いろいろ資料を取り寄せました。
本人は学校自体は好きなので、通信制でも通学するコースがある学校で探しました。
既に中学時代の同級生が通信制高校に通っている子もいて、同じ学校に行きたいとも話してました。
VR入学式が印象に強い、最近も話題にも

もっとみる

息子の非行と親の子育て「高校1年」

息子の非行と親の子育て「高校進学」の続きです。

高校に入学し、厳しい部活で3年間を過ごして成長してくれればと心から願ってました。
朝練もあり通学も1時間以上かかるため、5時過ぎには家を出る毎日でした。
当初はがんばって通学してました。

中学生の時に痛めた箇所が癖になり、怪我をしがちな状態が続いてました。
そのせいで同級生からも遅れを取りはじめます。体力的にも精神的にも。
秋にはその箇所を手術で

もっとみる

息子の非行と親の子育て「高校進学」

『息子の非行と親の子育て「中学生になって」』 の続きです。

中学校の担任先生からは見放されました。
「あの子はもう面倒見切れない」
と。
この言葉はちょっとショックでしたが、でもまぁそう思われても仕方ないとも思いました。

卒業アルバムの題字に息子の字を選んでくれました。
成績の悪かった息子ですが、習字は習っていたおかげで字は上手です。

また、知恵遅れの子の学級の子の面倒をよく見たり、運動会な

もっとみる

息子の非行と親の子育て「中学生になって」

続きです。

息子は中学に入学後、学校の部活ではなくクラブチームであるスポーツをしてました。
小さい頃から続けていたので、そのまま継続した形です。
決して上手な子ではありませんでしたが、友人もおり週末だけなので続けてくれました。

学校での様子は、相変わらず成績が悪い。
よく提出物も出していなかったよう。
それがそのまま成績に反映され、5段階評価で1、2ばかり。時々3がある程度でした。
このままで

もっとみる

息子の非行と親の子育て

自戒を込めて、息子が非行に走るまで、まだ現在更生できていない様子を少しづつ書き留めていきます。
ほとんどの方には興味のない話かと思います。
不快な文あるかもしれません。先にお詫び申し上げます。

優秀な子でなくてもすくすくと育って、大人になって普通に家庭を持ってくれればと思いながら、二人の子育てをしてきました。
金八先生(古くてすみません)に出てくるように校長室に呼ばれて涙ながらに謝罪するとか、警

もっとみる