見出し画像

他者の行動変容に影響を与える存在でありたい。会社の看板ではなく「自分」で影響を与えることにこだわるプロデューサーのスタイル/No Company 社員インタビューvol.3

こんにちは。
このマガジンでは、No Companyで働く仲間の「仕事のスタイル」をお届けします。

第3弾はプロデューサーの岩下想さんです。

岩下想(So Iwashita)/プロデューサー
2022年4月株式会社No Company入社。これまで3度の転職を経験しており、No Companyは現在4社目。人材領域での経験が豊富で、物流企業の人事担当、新卒人材営業、業務委託人材マッチングサービス営業を歴任。現在No Companyでは、メインプロデューサーとして案件進行や新規開拓を担当する他、社内の営業フローの整備にも尽力している。
東京都出身。気さくで明るくまっすぐな性格。趣味は小1から続けているサッカーで、今も社会人チームに所属し週1で汗を流している。最近のマイブームは豆から焙煎する深煎りコーヒー。

これまでのインタビューはこちらをご覧ください!

No Companyに感じた将来性

ーNo Company 入社のきっかけを教えてください。

No Companyとの最初の出会いは、僕が2社目のキャリアを歩んでいた時でした。当時、僕は企業向けの新卒採用支援の営業担当でした。商材は学生と交流するイベントを中心としたものでしたが、企業のニーズに応じて他社の商材も販売代理しており、その1つがNo Companyの前身である株式会社スパイスボックス採用コミュニケーション事業部の採用広報支援パッケージでした。
当時は協業パートナー的な立ち位置でしたが、僕が転職をした後に代表の秋山くんと再会する機会があり、採用コミュニケーション事業部がNo Companyとして独立することを知り、同時に「うちで働いて欲しい」とオファーを頂きました。はじめは冗談半分で受け止めていたのですが、「会社を立ち上げたばかりで、マネジメント能力のあるメンバーが欲しい。これまで培ってきた経験を活かして、力を貸してほしい。」と半年ほど熱心に口説かれて、だんだんとその熱意に心を動かされました。

ー社長自らの熱心な口説き以外の要素で、No Companyへの入社を決意した理由はありましたか?

1つは、事業に将来性を感じていたこと。人材採用の業界に身を置いてきた中で、「これからは企業が自社のありのままの情報をもっと発信して、求職者はよりフラットな目線でキャリアを選択するような世界がくる」と感じていたため、採用マーケティングの領域に将来性を感じていました。
もう1つは、立ち上げたばかりの会社で自分の力を試したいと思ったから。もともと会社の看板やブランドで仕事をすることに惹かれない性格で、大きな歯車の一部になるよりは、裁量権を持って会社を盛り上げるような働き方をしたいと考えていました。そこで、スタートアップフェーズのNo Companyに入り、これまでの経験を活かして成長させていくことに魅力を感じました。

ーとは言え、スタートアップフェーズのNo Companyに転職する際に不安はありませんでしたか?

僕の場合はなかったです。むしろ、自分の発想がそのまま会社に反映されるワクワク感や、No Companyの事業を通じて“就活”をゲームチェンジできるのではないかという期待感の方が大きかったです。逆に、会社に守られたいという価値観を持つ人だと今のフェーズで入社することには不安を感じるかもしれませんね。

岩下想という存在を通して、他社にプラスの影響を与える

ーNo Company での現在の仕事内容を教えてください。

プロデューサーとして、複数の大型クライアントに対する採用マーケティング支援のプロジェクトを進めながら、ニーズに応じて追加提案を行っています。プラスアルファで新規の企業に対する提案も行っているというのが今の業務ですね。
また、チームのリーダーという立場なのでマネジメントもしているのと、今は営業フローの体系化に力を入れています。

ーその中で仕事のやりがいやモチベーションは何でしょうか?

プロデューサーとしては、提案内容に対してクライアントから共感がもらえた時が一番嬉しいです。今の求職者がどんな情報を求めていて、どんなコンテンツが企業の採用成功につながるのか、といった提案にポジティブな反応を頂いた時は、自分のプロデューサーとしての価値を強く感じられます。

社内のメンバーとしては、自分の意見で社内の業務を改善できた時や、メンバーの成長につながった時。会社がまだ立ち上がったばかりのフェーズなので、業務が十分に体系化されていない部分もあります。「自分だったらこうする」という意見を積極的に発信するようにしていますが、それが目に見える成果につながった時は非常に嬉しいですね。

どちらにも共通しているのは、岩下想という存在を通して、他者にプラスの影響を与えることができた瞬間です。他者の行動変容を通じて、自身の介在価値に喜びを得るタイプなのだと思います。

ー複数の職場を経験しているからこそ感じる、No Companyの特徴はなんでしょうか?

組織面の特徴は、メリハリの効いたフラットな関係性ですね。若いメンバーが集まると、どうしても仕事面まで仲良しこよしの関係になりがちですが、No Companyはいい意味での緊張感があります。一方で、プライベートで集まった時は立場関係なく盛り上がることができる。一人ひとりが自立しているからだと思いますが、オンとオフのコミュニケーションを自然と切り分けることのできる組織文化が醸成されていることはすごいなと思います。

事業面の特徴は、スタートアップでありながら、潤沢なリソースが揃っていることです。No Companyはスパイスボックスから分社化したという背景があるので、博報堂グループのネットワークを活用できたり、基盤となるビジネスツールが最初から整っています。会社のフェーズとしてはスタートアップでありながら、こういったアセットをフル活用できるので、入社後チャレンジしやすい環境なのではないかと思います。

企業と学生のミスマッチがない世界へ

ー今後、仕事を通じて叶えたい目標や、チャレンジしたいことはありますか?

まず直近の目標としては、社内の営業フローの仕組み化を更に進めることです。他にはメンバー一人ひとりの営業力向上にも責任を持って、No Companyの売上拡大にも貢献したいです。

長期的な目標としては、企業と求職者のミスマッチが起きないような世界を作ることです。特に僕は学生時代から、日本の新卒採用文化に問題意識を持っていました。それまでキャリアについて特に何も考えてこなかった学生が、大学3年生になると一斉に就職活動を始めなくてはならず、現状の採用コミュニケーションにおいては不透明な部分が多いので、お互いの理解が浅いまま採用してしまうケースもあると思います。
この現状を改善するために、まずはNo Companyでの仕事を通じて、企業の採用コミュニケーションに対する価値観を変えていきたいです。また、この問題を解決するためには、企業側だけではなく、求職者側の意識も変える必要があると考えています。なので、ゆくゆくは若者のキャリア教育にも何らかの形で携わりたいと思っています。

ー最後に、岩下さんにとって、“仕事のスタイル=ありたい姿”とはなんでしょうか?

どんな時も自分の気持ちに嘘をつかないこと。これまで僕は職場を選ぶ上で、会社の力ではなく自分の力で周りに影響を与えられるかという視点を一貫して重視してきました。だからこそ、これからも、自分の本音に耳を傾けながら、自分がその仕事をやっていきたいかどうかの意志を大事にしていければと思っています。

・・・

No Companyでは、一緒に採用市場を変革していく仲間を募集しております。
ご興味をお持ちの方は以下から、まずは面談にお申し込みください。



この記事が参加している募集

転職してよかったこと

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?