見出し画像

箱根デュアラー生活 #8

築50年超の箱根のリゾートマンション(リゾマン)を購入しました。壊れてはいないけど、築古が故に直したいところがたくさん。自分好みの部屋に模様替えをしながら、リモートワークもできる環境も整備。好きなときに川崎と箱根を行き交うことができるデュアルライフを目指します!

以前の内容はこちらからどうぞ。

実は前回の#7では、今回分までかきあげたかったのですが、力尽きました。一人でシルバーウィーク+月曜日を過ごした記録の後半になります。

箱根デュアラー生活46日目

ウチの女子達には内緒だが、昨晩と今朝、コイツ、リビングを徘徊していた。最初は「カマドウマか!」とビビったが、よくよく見ると蜘蛛。知識のないボクは、「タランチェラ等の毒蜘蛛かも。。。」と思い、早速Google先生に教えを請う。おそらく、「アシダカグモ」という種類の蜘蛛。大きさは測ったわけではないが、7-10cm。蜘蛛の巣をはることもなく、人に危害も加えず、ゴキブリ等の害虫を駆除してくれる益虫とのこと。放置プレーでよさそう。

画像1

写真はリビングから寝室のボクのデスクに移動し、休憩中の「アシダカグモ」。小一時間ここにいたと思う。その後、どこかをパトロールしに行ってくれた。

ちなみ、危害を加えないとわかっていても、また、彼女(ボクのFBを見た方からのコメントで個体の大きさ的にメスであると思われるとのこと)の存在を認識しても、動かれると、やはりビクッ!としてしまう。ビビリーで困る orz

先生の講義*1の補完講義として、ボクがマーケティングについて説明することになっている。この日は、その資料作成。

リゾート地で文豪のごとく、思索を行うのはこのリゾマンを持つ前に憧れていた自分の姿。天気も気候もほどよく、イメージ通りの状況。どんどんアイデアもまとめられていく。

とはいえ、ベースの資料は、このnoteを書くためにまとめていたものがある。それを先生の講義に合わせるための微調整を行った感じ。

ボクのマーケティングフレームワーク*2もそうだし、その応用も本では見たことがないので、受講する方には役立つはず。ただし、2時間で説明できるかが問題。。。まだ時間があるのでブラッシュアップしていこうと思う。

*1 先生の講義: ボクがサポートしている、ある専門家の先生の「オンライン/リアル兼用のナレッジトランスファー型サロン」の講義のこと。その立ち上げのプロセス説明はこちら
*2 ボクのマーケティングフレームワーク:最近の投稿は箱根のことばかりだが、noteを始めたキッカケは自身が身につけたマーケティングフレームワークをこれからマーケティングを学びたいと考えている若い人に伝えたいと思ったから。外資系IT企業を中心に7社の転職でキャリアアップができた、マーケティングフレームワーク&思考。詳細はこちら

みっちり思索に耽り、気づけば午後2時。遅い昼食を取り、午後は一人合宿後半の食料買い出しと近所のドライブ。

結婚して20数年、ご飯は専ら奥さんに作ってもらったので、ほとんど料理はできない。ひとり箱根に来る機会も増えるだろうから、少しは料理ができるようにならないといけない。

紅葉にはまだ早いが、せっかく箱根にいるので、DIYや机に向かうだけでなく、自然も味わいたい。買い物ついでにドライブをする。

大好きになった箱根外輪山を一望に会する場所を探したが、なかなかいい場所が見つからない。登山をしなくて、車で行ける場所はないかな。

画像3

Google Earthから拝借。左の明神ヶ岳、金時山、三国山をラインで結ぶと、芦ノ湖を含め、箱根は山々に囲まれた場所であるのがわかる。この山々を総称して、箱根外輪山というらしい。

画像2

Google Earthの箱根湿生花園下あたりの写真。箱根外輪山はもっと横長に広がり雄大だが、iPhoneではこれが限界。パノラマ写真にすると長すぎるためか間抜け orz

ドライブ後は、短パンTシャツで冬の寒さに備え、灯油の買い出し。季節感がまったくないw

画像4

箱根デュアラー生活47日目

朝から花子が徘徊。
あっ、ウチのリゾマンにいるアシダカグモに名前つけてみた!

ネットによると、夜行性とのことだが、昨日は昼間っから、寝室兼ワークプレイスの壁を自由に動き回り、ボクを驚かせる。昨晩はリビングを横断して玄関の方に向かっていた。今朝もリビングのTV台の下から姿を現す(写真は苦手な方もいると思い、縮小版)。

画像5

名前をつけたら、愛着もわき、突然出現しても驚きも少なくなるかなと期待。

残りはシルバーウィーク2日。ラストスパートで玄関廻り、居室ドアの塗装の後半ステップを行う(#7 家具にペンキを塗る工程 参照)。1時間半かけてドアを取り付けた後は疲労困憊で、DIYはここで終了。廻りをキレイにして写真をとる余力もなし。写真は明日!

箱根デュアラー生活48日目

ついに、玄関のDIYが完成!
かなり上品な”顔”になったのではないか? 

ハンガーと椅子は前オーナーが残してくれたもの。置き場所についても、前オーナーを踏襲。特に椅子については、内見時にもこのような置き方をされており、洗練されたオシャレさを感じた。それを真似させてもらう。

画像6

ミラーは、IKEAで購入。ソファーを購入する際に、箱根までは15000円の送料がかかると言われ、悔しいので追加購入w。普通のセダンでも運べないし、Amazonや楽天でもそれなりの送料がかかりそう。ついでに購入できたのは、いい買い物だったのでは?と思っている。

ちなみに、クローゼットとハンガーの間に掃除機(ダイソンもどき)を置こうと思っていたが、再考中。この上品な空間と実生活をどう両立させるかは今後の課題(クローゼットには、お客様布団や毛布等が入っていてパンパン)。

この日も、老体に鞭打ち、21:00までDIYを実施。ついに昭和感の排除に成功! しかし、DIYの道具やゴミの片付けの余力は、これっぽっちも残っていない。当然、写真撮影も明日に持ち越し!2日連続w

温泉後のビールが美味しかった!

箱根デュアラー生活49日目

一人合宿最終日。仕事前に一週間のDIYの片付け&帰宅日の掃除を行う。それなりに時間がかかってしまった。

キレイになったところで、昭和感排除の真っ白リビングをパチリ!

画像7

なにげに左壁はまだ塗装前だが、アクセントクロスのような感じに見えているw 

Before写真がこちら。同じ見え方に加工したら、写真がこんなに小さくなってしまった。お許しを!

画像8

昨晩21:00まで何をしたかというと、キッチンタイルの上に、耐熱シートを貼っていた。シール貼りは何気に大変で、20x10cmの既存タイル上に、同じサイズに切った耐熱シートを約120枚貼りつめた!5時間!

最後はやっつけなので雑w、でも、雑なところは貼り直せばいいのはこの方法のメリットw

画像9

壁、ドア、扉、ブレーカーパネル、スイッチパネルの塗装、スイッチ・コンセント交換、タイルのシール貼りを数ヶ月にかけてバラバラと実施。リビングについては、左壁の塗装を残すのみ。やっとゴールが見えてきた!

今週は久々に家族で訪れて、次のことを協議する予定。
・前オーナーが残していった丸テーブル&椅子がカントリー調で浮いている。どうするか?
・残っている左壁の色をどうするか。ホワイト or その他の色でアクセントクロスにするか?

協議は数十分で終わると思う。それ以外の時間は、妻と娘は完全にリゾートモード。彼女たちは、ガラスの森にでもいく予定を立てている。ボクは一人ワーケーション orz そうそう、わんこもボクと一緒にリゾマンでお留守番!

まだまだDIYも箱根デュアラー生活も続く!

TBC(To be Continued)

箱根デュアラー生活シリーズマガジンはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?