見出し画像

マラケシュ×バルセロナ日記2014 バルセロナ編③

バルセロナ3日目。
昨夜早く寝たおかげで体力回復!

朝一でまずサグラダ・ファミリアへ。
正直なところ、カサ・バトリョは絶対行く!!!ってテンションに比べて、サグラダ・ファミリアは、バルセロナに行くんだからとりあえず見とくか。位の感覚だったけれど、いざ行ってみたらスケールの大きさに気持ち高ぶりました。

ガウディの建物って、造形の面白さも勿論魅力なんだけど、それ以上に色味が素敵だから、内側から見た方が断然美しい!

柱の構造が何だか骨みたいで、魚の内側にでもいるような気分になる

エレベーター付きのチケットを事前購入していたから登ってみたけど、これは前評判通り、どっちでもいいかも?
けど、帰りに螺旋階段を降りて行くのは楽しかったから、高いところや狭い所が好きな人にはオススメ。

まだ建設中!の光景を間近で見れます。

サグラダ・ファミリアで一番テンション上がったのは…ショップでした。笑
いろいろツボなグッズが多くてついつい買い過ぎちゃって、ただでさえレジ打ち大変なところ、わたしのカードがうまく通らず、主人のに変えてもらったらシステムエラーが起きて、レジ打ち始めからやり直すというアクシデントがあった。
2度目の会計は1度目と比べて10ユーロ位少なくて、大丈夫ですか?と主人が声かけたけど、お店の方、3度もレジ打つのは面倒だった様子でもうこれでいい。と。値引きしてもらっちゃった気分。

続いてグエル公園に移動。

グエル公園ではトカゲちゃん観て、高台に上がって、映画のスパニッシュ・アパートメントでグザビエが不倫をスタートさせた場所!で、記念撮影したり、成田で買った柿ピーを食べたりのんびりしてから、公園内を散策。

この公園は見晴らしのいい場所が多くて、もしガウディの作品がなかったとしてもすごくいい公園だと思う。
近くにあったら週末は絶対通っちゃう!感じ。

グエル公園の後は、沢山買ったガウディグッズをホテルに置きに戻ってから海岸方面へ。

海沿いのレストランは気持ちがよくお料理もとても美味しかったし、この旅で初めて日本語のメニューを目にした!

お目当てのピンチョスとパエリア。美味!!!

おなかいっぱいになった所でゆっくりお散歩しながら、カタルーニャ音楽堂へ向かう途中にもいろいろ面白いものを見つけた。

途中、適当に入ったカフェがすごく雰囲気よくて居心地よかったのも嬉しい。

カタルーニャ音楽堂では、昨年のバイオリンコンテスト優勝者のコンサートを鑑賞。
三菱電機が協賛らしく、日本人のおじさんを沢山みました。
スパニッシュでスピーチもしてたけど、何言ってるかわかんないけど、とにかく長くて飽きた。笑

カタルーニャ音楽堂はガウディと同じ時代に活躍した正統派の天才リュイス・ドゥメナク・イ・ムンタネーの建築。見渡す限り全てが美しい。

コンサート自体はベートーベンの好きな曲だったし、若者の瑞々しい演奏は楽しかったのだけど、演奏中に後ろの席のキッズが暴れん坊でイスどころか背中を蹴ってきたり大声で喋り出したり、とてもクラシックのコンサート会場にいるとは思えない仕打ちを受けてちょっとガッカリ。

結構盛り沢山な1日でした!
きょうは夜更かし。
もう寝なきゃな。

◼️□◼️□◼️

*この記事は2014年11月に別のSNSに自身の旅記録としてメモしていた文章に追記、再投稿したものです。

◼️□◼️□◼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?