見出し画像

【ドイツ正規留学】滞在許可までの流れ+あると便利なもの

合格通知もらってから滞在許可をもらうまでのざっくりとした流れを書いていきます。(*全文無料です)
長期滞在において、日本から持ってきたら便利かも、というものも独断と偏見で載せておきます。
思ったより長くなりましたので、目次を使って気になる項目に飛んでください。
何か質問があれば、お気軽にコメントください。
\れちご/


参考までに、軽く私の情報を書いておきます。
2022年1月にドイツの某大学修士課程の合格通知をもらい、2022年4月から正規留学生として滞在しています。(色々あって滞在が伸びています)
ドイツ語はほぼやったことない状態で渡独しましたが、英語ができたらなんとかなります。

入学許可をもらったら

学費払うとかそういうことは当然すると思うので、それ以外の日本でやる部分。

家探し

とにかく家をすぐに探し始めてください。
私は部屋が決まるまで3ヶ月かかりました。
大学生協みたいなところで、寮に入りたい人向けにフォームがあると思うので、(あまり期待せずに)申し込みをしたほうがいいです。大学名+Studentenwerkで探すと大体あると思います。
交換留学などの場合は、大学の寮があてがわれることが多いらしいです。

私は一向に見つからなかったので、WG-Gesuchtというサイトで探しました。ルームシェアの広告が上がっています。私は30件くらいメッセージを送って、10件くらい返信あり、入居OKは5件未満でした。
日本にいながら、ドイツで部屋を見つけるポイントは以下。

  • 顔写真と電話番号を登録する(WhatsApp使って連絡できる)

  • 「部屋を探している」という広告(投稿)を出す

  • 手当たり次第に連絡を送りまくる(数打ちゃ当たる方式)

  • できるならビデオ通話をする

とはいえ、見つかったところが合わないとかもザラにあるので、できるのであれば早めにドイツにきて、ホテル滞在しながら部屋探しするのが理想です。(でも難しいんですよね〜……)
結果的に、私はサイトで見つけたところのルームメイトと合わなくて、友達伝いで見つけたシェアハウスに半年で引っ越しました。猫もいる。
家具なしのところは決まりやすいかも。引越し先での家具はIKEAにおせわになりました。

飛行機と電車の予約

部屋が決まったら渡航の日程も確定しているはずなので、渡航の準備をしましょう。初めて渡航した際は、世界情勢の影響から北ルートが使えなかったので南ルートでした。
初めてドイツに来るときに使ったのはエミレーツ航空でした。それ以降(一時帰国)はJALとコードシェアのFinnairを利用しています。マイルが貯まる!

空港から大学のある都市までは離れていることも多いでしょうから、電車を予約してください。都市間高速列車(ICE)は早めに予約しないとすぐ高くなります。Deuche Bahnのアプリがあると、滞在中も便利です。PayPalが使えます。音に敏感な人は静かな車両を選んで席を予約するのが吉。

個人的に気をつけているのが、ドイツの電車は遅れたり止まったり、便がなくなったりもするので、時間にかなりの余裕を持たせて予約しています。乗り換えがある場合も、まとめて予約するよりもバラバラの方が安心度は高めな気がします。

高速バスで人気のFle…はお安いけど、勝手に電車からバスに変更になったり、DBより止まるし遅れるしで、私としてはあまりいい思い出がないので、おすすめしません。女性は特に、安全と安心にお金を払いましょう! ホテルもね!

閉鎖口座

滞在許可を得るために必要なので忘れずに。
滞在が半年くらいならXpatrio、一年以上ならCoracleをおすすめします。手数料が違うので色々探して見比べるといいかもです。送金はWiseを使います。

保険も忘れずに申し込んでください。私はTKにしました。

ドイツに着いたら

やること多いですが一つずつやっていきましょう。
早めにやらないとやばいぞ、という手続き系のみ記録します。役所手続き苦手・ドイツ語はじめたばかりでも、周りに助けてもらいつつなんとかなりました。

電話と銀行

ドイツに住所があれば、電話番号が手に入ります。
私はAldiで買ったSIMカードを使っています。Aldiでなくても、大抵スーパーのレジ横にあります。登録するのに親切な先輩ドイツ人に手伝ってもらいました。ありがたい。辞書・翻訳ツール使えばやればくもないとは思います。
1年以上使っているからなのか、最初のころより使えるデータ量が多くなっている気がしなくもない。繋がらない場所もたまーにありますが、結構通信は快適です。データ量の追加もしやすいですし、海外ローミングもできます。

銀行口座は住所と電話番号があれば開設できます。私はN26を使っています。こちらは全て英語で手続きできます。
開設してすぐバーチャルカードが発行されるので便利。スマホにデビットカード登録できるのでタッチ決済ができ、支払いもめちゃくちゃ楽。
銀行口座ができれば、閉鎖口座と連携させて、月々の生活費を受け取りましょう。

住民登録と滞在許可

自治体のホームページから予約できるはずなので、検索してフォーム等から予約します。必要な書類がわからなければ担当者にメールで聞くと安心。引越しして住所変更の際も同じ流れでした。
必要書類に不備がないかよく確認してください。私は記載がない欄が一つあっただけで追い返されました。辛かった。

住民登録ができたら、次は滞在許可です。許可証の受け取りまで、申請から1ヶ月はかかるのでお早めに
手続きは自治体の外国人局で行われます。これもWebサイトで探して、私の住んでいる都市であれば、担当の人とメールで連絡を取って進めていきます。
更新も同じ流れです。

手順
・メールを送って必要書類を聞く
・必要書類を用意して送る
・予約を取る
・外国人局に行って登録する(100€弱の料金を払う)
・場合によっては仮ビザを発行してもらう
・許可証受け取りまでの三週間くらいを待つ
・メールが来たら受け取りに行く日程を決める
・受け取りに行く【完】

以上、ざっくりとした流れを書きました。詳しいことは、きちんと自分で大学や自治体、大使館の情報を確認してください。
ここに書いてあることは一個人の体験談として、参考程度に。

おまけ(本編):あると便利

超内向型、繊細・神経質人間の選ぶ、日本から持っていくと便利なものリスト。

夏にあると便利
・汗拭きシート
・冷感グッズ
・扇子やハンディファン
普通の家はエアコンがないので、覚悟の準備をしておいてくださいッ!
エアコンなし30度は部屋がサウナ、地獄です。本当に。マジで。
シャワーを毎日浴びると嫌がるめんどくさいルームメイトもいたので、汗拭きシートあると夏じゃなくても気持ち悪くならないです。暑がりの民、頑張ろう。

冬にあると便利
・カイロ
貼るやつも貼らないやつも、日本の製品は暖かさの持続がすごい。防寒グッズは現地入手で十分です。湯たんぽも手に入りますし。

日本食好きあると便利
・レンジでお米炊けるやつ(私はルムメの持ってる炊飯器を使用)
・ふりかけ
・粉末だし(和風だし、鶏ガラ)
小ネタ:スーパーで買えるジャスミンライスは、水多めだと食感が日本米に近い気がする。ミルヒライスはパサつきがち。
ふりかけも出汁も、ドイツで買うと当たり前に高い。塩昆布とかも便利。ヨーロッパの味に飽きるとめちゃくちゃありがたみを感じる。

繊細さん()、HSP()的あると便利
・アイマスク(ホットアイマスクも良)
・耳栓
・ノイキャンイヤホン
・サングラス
飛行機移動、日常生活、必需品。マジで。

女性の方
・アプリケーター付きのタンポン
ドイツのドラッグストアでは残念ながら売ってません。私の探し方が悪いのかもしれませんが、今のところAmznさんで買うしか方法がないので、最初は持ってきた方がいいです。

オタク的あると便利
・推しのグッズ
・趣味の小物
要らんと思うやろ? あったほうが断然いい。メンブレに少し効く。

使い慣れているものがあれば、「そんなもんいらんわ」と思わずに(周りから言われるかもしれませんが)持ってきた方が精神安定に役立つ気がします。
さすがにたくさん持ってこれませんが、私は安心できる匂いの香水とか、肌触りのいい枕カバーとか持ってきています。(あと推しのグッズ!)
色々と頓着しない、おおらかな方はいいかもしれませんが、感覚が繊細な人や、神経質なタイプの人(ナカーマ)は、その辺りも大事にした方が、渡航後の精神摩耗が和らぐ気はします。それでもストレスは溜まりますが。

それから、渡航前に病院は行っておくといいです。使い慣れているお薬もっていこうね。頭痛薬とか胃薬とかよく使う人は2、3ヶ月ぶんあるといいですよ。初めのうちは特に、Apothekeに行くのも、店員さんに簡単なこと聞いたりするのも大変ですからね……。


以上、色々と書き連ねてみましたが、細かく知りたいことや質問などありましたら、お気軽にコメントに残してください。できる限りでお答えしますし、今後、同じような内容の記事を書く参考にいたします。

そのうち書くつもりのこと↓
・出願関連(複数出願して半分くらいから合格通知もらった話)
・志望理由書(Statement of Purpose)の例?

ここまで読んでくださってありがとうございます。「役に立ったかも〜」「良かったよ〜」という感じがありましたら、投げ銭いただけると嬉しいです。(おやつ代になります)

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?