見出し画像

転職してから半年たちました

転職してから半年が経過しました。
以前は介護の仕事をしていましたが、今は精神疾患を抱えた方のの就労支援を行っています。

前職は常に体を動かしていたので今の職場に移動して基本的にパソコンを触っていることになかなか慣れませんでした。
そもそも私はパソコン知識は皆無に等しく、ワードとパワポの作成しかできない状態でした。そんな中、新しい職場はパソコンありきの世界。
勤務中はチャットが飛び交い、エクセル使用時の文字の改行の仕方もわからず、会議中は何の画面を見て何について話をしているのかさっぱりわからない状態でした。
必要最低限はできるようになりましたが、いまだにエクセルはよくわかりません…。数式が壊れているとは何なんでしょうか…。

パソコンについて勉強しなくては、とはじめのうちは思っていたのですが、慣れない環境と緊張感から自律神経が大きく乱れ体調不良が続き、今は無理して勉強をして自分を追い詰めるよりも休むことを選択したほうが良いと思い、仕事終わりや休日は自分のために時間を割くようにしていました。

それでも自宅で勉強しないと会社や福祉サービスの概要は覚えられない…。
インプットできているつもりでもいざ説明しようとなると言葉にできない…。このままではだめだと思い今月から勉強をする時間を作るようにしています。
環境に慣れてきたこと、体調がある程度改善したからできた選択ではあります。皆さんも自分を追い詰めないような選択をしてくださいね。

私の仕事は日々利用者様と面談をして記録を書くことを繰り返しています。
文章の書き方を明瞭に簡潔に書くために今後はnoteを書くことを通して技術を磨いていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?