見出し画像

捨てる選択

今の世の中、とにかく情報が多い。
情報がありすぎるから、できる気になる人が多い。

自己満、これで本当の成功はない。

前に私は本が嫌い。っていう内容を前回書いたけど、これと根本は同じ。

そこで考えたのは、「何でもやってみるべき」と言うのとは真反対。
今の時代だからこそ、捨てれるものは捨てるべき。

・関わる人
・勉強すること
・得意なこと
・好きなこと
・使うお金

全てにおいて、「自分の世界」を大事にするべきだと思う。

数多くの本を読むぐらいなら、同じ本を2回読む。
質を高めることに、意味がある。

そもそも、毎日noteってどんな意味があるのか。
まだ、たった2週間しかやってないから何が分かるんだって言いたい気持ちは重々わかる。

ただ、2週間やって気づいた。

自分が毎日noteをやることに囚われ始めている。ということ。

もちろんnoteで自分の頭の中をアウトプットできる機会を作ることはとても大事。そして、その毎日noteで発信する楽しさに気づくことができた。

だからこそ言える。

毎日じゃなくてもいいんじゃないか、と(笑)

もちろん、気持ち的には毎日noteができるように時間を作って努力をする。これからも続ける気持ちはしっかりある。

ただ、「自分という人間」を表現する自分の生き方のポリシーにブレが出てしまうぐらいなら、潔く捨てたい。

これはnoteだけじゃなく、他のこと全てにおいてもそう。

人間関係も、時間配分も。

自分、そして対人。

win-winにならない関係のものはすべて捨てる。

「何でもやってみるべき」この考えはブレないが、気安くやってみれば!じゃなくて、思考を働かせて、根拠のある「何でもやってみるべき」という思考になれる努力をする。

p.s.
なんか今回のnote主旨が矛盾してる気がするけど、結論自分を信じて、自分のポリシーには素直に、生きていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?