見出し画像

[子どもの食]ハンバーグに入れて欲しくないもの

食べられる子には
何を入れてもいいのです
肉も野菜も
バランスよく食べてね!

今回は
食べない子ども、
食べられない子ども、の気持ちを代弁するよ

ハンバーグに
いろいろな野菜を入れないで
すりおろしたって
みじん切りにしたって
野菜の味がするんだもん

玉ねぎは入れることが多い
ほうれん草や小松菜、
人参やブロッコリー、
しめじ、しいたけ、えのき、
セロリやピーマンなどを入れる人もいるらしい


ハンバーグには欠かせない玉ねぎ
大きさや調理方法を間違えると
辛味や独特の風味が残ってしまう

一般的なレシピだが
肉に混ぜ込む前に
フライパンで炒めるのが一番よい
しっかりと加熱することで
甘味や旨味が出る

時間がなければ
レンジで加熱するだけでも効果はある

生の玉ねぎを混ぜ込む場合は
かなり細かくして
弱火でじっくり焼く
蒸し焼きがおすすめ

玉ねぎの辛味は減少する

人参くらいは入れてもいいが
大きさと加熱具合が難しい

失敗すると
好きだったハンバーグが
苦手なハンバーグとして
イヤな記憶で上書きされてしまう

食べられなくなる可能性もあるので
むやみやたらに
野菜を入れてはいけない

特にピーマンは
みじん切りにすると
苦味が際立ってしまう 
要注意、なのである

シンプルなハンバーグが一番?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?