見出し画像

人事への挑戦、「キャリア価値の最大化」を確信したNutmegの環境

こんにちは🙋‍♀️
2023年10月から、HR managerとしてNutmegLabs Japan(ナツメグラブス ジャパン)にジョインしたNaokoです。(Nutmegは外資なのでfirst nameかあだ名で呼び合う文化です🙌)

Nutmegにジョインするまでの経緯と現在の仕事内容をお話ししていきます。

(その前に少しだけ自己紹介を)

このnoteを書いている人
・茨城の自然豊かな山の中育ち
・東京に来て4年目。まだあんまり土地勘がない。
・某就職情報サイトでの営業 → スタートアップ特化のRPO → Nutmeg(Now!)


複数社の支援→1社に決めることへの不安

元々はRPO企業(※ Recruitment Process Outsourcing:企業の採用活動を支援するアウトソーサー)で、スタートアップ / ベンチャー企業の採用支援をしていました。2年半ほどの在籍で22社ほど担当させていただきましたが、いつの間にか外部からの支援ではなく、事業会社の人事として働いてみたいという感情が芽生えていました。

採用以外のドメインにも知見を広げていきたい、そのためにも今後は外部からではなく、内部に入ってより詳しいビジネスや今後の経営戦略を含めて会社のことをより深く理解しながらキャリアを積みたい、と思っていたからです。

人事の仕事は多岐に渡りますが、これまで経験してきたのは採用がメインです。
図:人事部とは?担っている役割や業務の必要性を解説【最新トレンド付き】より拝借

そこから自分の今後のキャリアを考えた時に、まず希望として、スタートアップで人事をやりたいという点だけは明確でした。
前職でスタートアップのRPOとして、CxOの方々や人事責任者の方々とコミュニケーションをさせていただいていたこともあり、既に複数名の人事が在籍している中で働くよりも幅広く経験できるフェーズの方が自分にとって楽しめる環境であると考えました。

ただ複数社の支援をしている中で、取引先の企業の採用成功や企業成長を喜びにがむしゃらに働いてきた私にはどうしても不安なことがありました。

それは1社だけの人事になった時に「自分が働く会社のことを心からに好きになれるのか・・?」ということ。

人事として自分の会社が好きではないって致命的ですよね。
個人的には、その状態で採用の候補者さんに「ぜひうちにジョインしてください!」なんて言いたくないのです。私は自分がちゃんと好きになれる企業かどうかを慎重に探していこうと決めました。

退職後、次の転職先をぼんやり探していた時にNutmeg代表のtakashiさん(いつもの社内の呼び方で書かせてもらいます)からたまたま連絡がありました。takashiさんとは、前職からの知り合いで、ものすごく良いタイミングで連絡をいただいたこともあり、その時点で運命的な何かを感じてしまったのです。

ただ、転職に慎重になっていたのでまずは業務委託から関わらせていただきました。

その後、様々な人と関わり業務を進めていく中で「働く会社のことを心からに好きになれるのか・・?」という不安は杞憂に終わりました。
その理由を以下に記載します。


Nutmegの魅力

経営層が採用の重要性・難しさを理解してくれている組織

少々生意気な意見かもしれません。ただ初期フェーズのスタートアップにジョインする人事として最も重要なポイントのうちの一つなのでは?と個人的には思います。

takashiさんは知り合った当初から国内外問わずの出張が多いにも関わらず、代表自らが採用広報プロジェクトを推進されていたり、採用活動における良い他社事例があれば即座に自社に取り入れたりする、そんな方でした。その行動力はスタートアップのCEO中でも上位に匹敵するのでは、と思えるほど。takashiさんと一緒に人事として仕事をしていくことに不安はありませんでした。

また、関わりを持つNutmeg VPの方々も採用にかなり協力的です。
忙しい中でも優先的に採用活動に時間に時間を割いてくれることはもちろん、「現場のことも深く理解したい」という私の希望に対しても理解してくれました。

「ビジネスやプロダクトのことを聞きたいです!」と言えば、快く時間を作ってくれたり、進捗管理や顧客理解のためのMTG等への参加を勧めてくれたりします。

こんな会社で働けることは、人事として最高に幸せじゃない?そう感じました。

勝ち筋のあるマーケットで共感できるプロダクト

旅行業界にもSaaSは数多ありますが、観光=現地体験市場にフォーカスすると、シェアを占有するSaaSは世界的に見ても存在しておらず、技術的な解決が非常に難しい分野です。

その中でもNutmegは観光事業者の経営課題を解決し、旅行者の体験をより快適かつ充実したものにするSaaSです。

観光業界への興味が元々あったということもありますが、何よりも観光客も観光業界もそしてNutmegもWinになれるサービスであることに大きな意義を感じました。

また、Nutmegは国際的に通用するプロダクトを開発するために、シリコンバレーで創業しており、本社はアメリカにあります。

日本国内だけではなく、グローバルにも拡大していくNutmegを人事としてサポートしたい、そう強く感じて正式にジョインを決めました。


これからNutmegの人事として

私は今ひとり人事として、経営会議にも参加させてもらいながら、人事評価制度構築やカルチャー浸透等の採用以外のことにも関わっています。採用周りをメインでやってきた私にとって、できることとまだ未知な人事領域がたくさんあります。

代表の長期的なビジョンと目線を合わせながら、事業のことも考えられる人事になるべく今後も奮闘していきます。(ひとり人事としてやっていることはまた別のnoteを書こうと思っています。)

長々と書いてしまいましたが、
NutmegLabs、会社としても今のフェーズとしてもおもしろいと思います!
「働く場所」として少しでも興味をお持ちいただけた方は、以下のページよりご応募お待ちしております!


この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,967件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?