見出し画像

自己紹介

改めまして。
ライフマネースタイリストの長谷川きみです!

私は現在、バツ2で4姉妹のシングルマザーです。

保険代理店で仕事をしながら
お金と心の本質を伝えて
女性が制限を外して自分らしく
生きていくためのサポートをしています☺


ですが実は、私がお金について向き合ったのは
ごく最近のお話です。笑
今まで、15年間保険業でお金の相談に乗ってきた私ですが
自分自身のお金の取り扱いについては
とっても下手でした。

あればあっただけ使う。
ないなら借金する。
節約が苦手。

ファイナンシャルプランナーとして
仕事をしているのに
自分のこととなると全然できない。

お金について
たくさんたくさん悩みました。
いつも不安で、
お金のなくなる恐怖心があって
ずっとお金に苦労している

そんな風に思っていたんですね。

私のお金に対する考え方は
お金が自分よりも上の存在。

お金がないとなにもできない。
お金がないと幸せは感じられない。
お金を稼げないことは価値がない。

でも、それに相反する思考もありました。

世の中お金じゃない。
お金より大切なものがある。

これって皆さんも考えたことありませんか?

お金は好き。
でもなにかそこに罪悪感のようなものも
感じている人は多いと思います。

私はこの数年、徹底的に自分と向き合うことで
そのお金の正体がなにかわかりました。

お金って自分の心を表してくれているだけで
本当はお金に対して不安なんじゃない。
自分に自信がなくて不安だったんだ。

お金は自分の心をしっかりと
表してくれているだけ。
だからお金に向き合うことは
自分を知ることにつながる。

お金が教えてくれる
本当の豊かさと自分らしさ。

それを一緒に見つけてみませんか?


一般的には低レベルな人生


私は幼いころから母と折り合いが悪く
いつも否定されていたように思います。

「あんたなんて生まれてこなければよかった」
「生きてるだけで迷惑」

今思えば、母は育児ノイローゼだったのではないかと思います。
でも、幼少期の私にはわかるはずもなく
この家は私の居場所ではないと感じていました。

補足ですが、現在は母との関係はとても良好で、私は両親からとても愛されていたんだなと感じることができています。
それも、自分自身と深く向き合ってきたことで、自分の過去の苦しかった思い込みも書き換えることができました☺

小さなころから、家族との折り合いが悪かったことで
中学生のときには、家に帰らなくなり
所謂、不良といわれる枠の中にいたと思います。

家に帰りたくない友人たちと
寒い日も暑い日も
いつも公園や駅で寝泊まりをしていました。笑

今思うとたくましかったなと思いますが。笑

中学を卒業後は働いて早く実家を出たいと
高校は受験もせずにフリーターに。

なので、私の最終学歴は中卒です。

このことにも社会にでてから
コンプレックスになっていきましたが
その時の私には最善の選択。

中学卒業後は、アルバイトを転々とし
早く実家を出たかった私は
16歳のときに
とあるお店の寮に入りました。

そこからしばらく数年間は
夜の仕事をして生活をしていました。

今、振り返ると
その頃から、お金に対するネガティブな考え方も
生まれていたのかなと思います。

そして、20歳のときに長女の妊娠を期に一度目の結婚。
ですが、長女が生まれてすぐに夫が逃亡。笑

家に帰ってこなくなり、連絡も取れず
お金もいれてくれない状況に。

私は専業主婦だったため、
産まれたばかりの長女を抱え無一文に。

慣れない育児のなか
夫も帰ってこなくて
この先の不安。お金の不安。

人生のどん底。

このまま、長女とふたりで
心中するしかないと追い込まれていました。

ですが、その時に母が私の結婚祝いで
おばあちゃんから送ってきてくれていたお金を
何かあったときのためと
結婚のときには渡さずに
保管してくれていました。

そのお金のおかげで無事に離婚して
長女とふたりの新生活を始めることができました。

今改めて振り返ると、祖母と母の愛を
お金が表してくれたんですよね。


そして無事に離婚はできたのですが
今度は中卒、シングルマザーで
1歳の子を抱える私には
仕事がありませんでした。

今から約15年前になりますが
この時はまだシングルマザーへの
あたりが強かったように思います。

市役所に行っても
ハローワークに行っても
面接に行っても

なぜ離婚したのか
子供のことをちゃんと育てられるのか
そんな厳しい言葉をたくさん言われました。

その頃から
母として、しっかりしないといけない。
若いからって言われないように
努力していかないと。
子供のためにちゃんとやらないと。

そうして社会の概念のなか
それに従うように
自分の本当の声を
押し殺すようになっていきました。

そうして仕事がなかった私は
母のもとにきた保険の営業の方に
声をかけていただき
国内の生命保険会社に入社。

そこから保険営業の世界に入りました。

保険営業では、学歴も経験も関係なく
数字があがるのがすべて。

営業成績だけあれば
社会人として認めてもらえる。

最初はそんなことが嬉しくて
とにかく仕事を頑張りました。

ですが、頑張って成績をあげても
お金はなかなかついてこない。

今思うと、心が不安定で
いつも自分に不足感を感じていたので
お金が回らなかった理由も
うなずけます。

そうして、私は働きながらも
どんどん借金を重ねていきました。

この時の私は社会でいう
本当に低レベルな人生。

中卒、バツイチ、シングルマザーで借金苦。

そして2度目の結婚

シングルマザーで5年間
何とかお金を回していましたが
そのうちに、本当にお金が底をつき
いよいよどうしようという時に
2度目の夫と出会い、再婚。

そこから、
やっと苦労する人生を抜けられる!
私も専業主婦で安心できる生活ができる!

そう一瞬夢をみたのですが
再婚してもお金の苦労は変わらず。笑

借金の返済と、日々の貧乏生活。

ですが、結婚生活という
前より安心があったことで
仕事は順調にいき
収入も安定していきました。

そんななか、次女の出産と
年子で双子の出産をしたので
約2年の育児休暇をとりましたが

その妊娠出産も私は決して
順調にいったというわけではなく
私の人生はなぜスムーズにいかないのかと
思う出来事ばかり。
不妊からの妊娠。
妊娠糖尿病。入院。
など右往左往ありましたが
長くなるので
またその話は別の時に。笑

3人が産まれてすぐに
コロナがあり
自分自身の人生を大きく変えました。

4人の子を抱えながら働く大変さ。
社会の理不尽さ。

いろんなことに違和感を覚え
13年半勤めた会社をやめて
起業しようと決意しました。

好きなことで自分らしく働けると
在宅起業の広告を見て、
起業塾にも通い、
いろんなことを学んで実践。

だけどなかなかうまくいかない。

自己投資でお金だけ払い
そのお金を回収しないとと
必死にお金を追いかけてしまっている自分。

だけど、それが自分のやりたいことだと
その時の私は錯覚をおこしているので
寝る間も惜しんで努力、努力、努力。笑

結局、子供とのバランスとりたくて
在宅起業したのに
子供のことはそっちのけで仕事ばかりしていました。笑

これも今思えば、
お金を稼がないとという
お金ありきの努力だったから。

本来の自分がしたいことではなかったんですね。

そうして自分の事業もしながら
保険業も継続したかったこともあり
保険代理店に転職をして
保険業を並行していきました。

保険代理店に転職してからも
まわりの仕事のできる人たちに圧倒され
どんどん自分に自信がなくなっていきました。

今までは、前の会社で
自分は信頼されていて仕事のできる人間
という感覚をもっていたのですが

それもとても狭ーい世界の話で。
もともと採用基準が低いので
それもそのはず。笑

その会社で13年勤めていて
仕事ができないほうがおかしいのです。笑

なのに、そのときの私は全然わかっていなかった。

代理店に転職後
まわりと比べては落ち込む日々。

とにかく勉強、勉強、勉強。
仕事のできる人間にならなければ。
かっこいい自分にならなくては。

それもこれも、私の目標が
【女性が制限を外して、自分らしく輝いてほしい
そんな社会をつくりたい】
という、自分が子育てをしながら
働く理不尽さに違和感を覚えたことで

女性が自由になってほしい!という
想いからでした。

ですが、今思うと
自分が社会の概念や制限に
がんじがらめで何も自分らしくなかった。笑

人からどう見えるかばかり気にしていて
全然自由ではなかったんですね。笑

正直に話しますが
そのことに気が付いたのもここ1年ほどのことです。

二度目の離婚をし、4姉妹のシングルマザーに

代理店に転職後、
夫と離婚することになりました。

自信喪失中の中、夫との離婚。
子供たちのこと。
罪悪感と不安感。

いろんな感情やプレッシャーから
うつ状態。
パニックで過呼吸発作をおこすことも。

パソコンを開くこともできなくなり
仕事もままならずでした。

仕事ができないと収入もない。
お金の不安からさらに悪化。

ですが、自分がそこまで落ちたことで
自分自身としっかり向き合うことができたんですね。

幼少期の傷。
社会の固定概念。
本当の自分のやりたいこと。
お金の在り方。

という自分のネガティブな思考。

そしてそのネガティブな思考を
変える方法を
ずっとお金が教えてくれていたんです。

本当の自己受容がなにか。
自分を許すこと。
自分軸、自己肯定感。

お金を貯めるのと同じで
毎日コツコツ、自分の声を聞き
自分をいたわり、自分を愛することで
愛の貯金がたまります。

そうすると、お金もついてくる。

自分を愛すると
お金からも愛される。

お金を大事にすることは
自分を大事にすることでもある。

お金に不安なのは
自分を信頼できていないから。

私たちは様々なネガティブな概念を
お金に紐づけているけれど

自分に対しても
ネガティブな思考で自分に制限をかけて
いるだけだから。

お金と向き合い
自分と向き合うことで

本来の自分と一致して
本当の豊かさと自由で
自分らしく輝く人生をおくれる。

今、私はそのことがわかったことで
伝えたい思いがたくさんあります。

もっとみんな自分に優しくていい。
もっと楽に生きていい。
もっと幸せになっていい。

私はライフマネースタイリストとして
女性が自分らしい人生のスタイルを
お金を通して確立できるように
サポートしていきたいと思います!

長くなりましたが
読んでいただきありがとうございました✨



お金や、働き方、心の問題。
ご相談したいことはなんでもOKです!

個別相談は随時受け付けておりますので
公式LINEにご登録後
お申込みくださいね☺!













この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?