マガジンのカバー画像

本にまつわる/書くこと/読むこと note

735
noteを書く&続けるヒントに。読むこと、本のこと。つまり活字は楽しい📖
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

どういう意図で書いたのか、行動したのかがもはや解らない過去、noteというのはあると思います。驚くものも。活動が長ければ長いほどそういった経験や発見はありますね。 手を入れなおす方法もあれば、ただ振り返り、思い出したり、参考にして今に、先に活かす手もある。過去は宝庫。

「呼び水」は大切

最近、感じることに「呼び水」は大切だということ。「呼び水」解りますか?現代ではあまり馴染みのない言葉になりつつあると思います。 このnoteでは特に1と2の部分ですね。いきなり本命の部分を吸い上げるのは非常に難しく、順調な時、物事がスムーズに動いている時にしか上手く流れないような気がします。 あれだけ「幾らでも書ける」と言わんばかりの言い方で書いたnoteから1か月程度でちょっと思いつかない、進まないような気分になってきた時も訪れています。この下2つのnoteがフラグを立

意識し過ぎると書けなくなる

文章をきちっと構造化し、読み手に伝わるように工夫する。これが当たり前というか、基本になるとは思いますが、一方でそもそも書くこと自体にあまり馴れていない段階、意識し過ぎると書けなくなる段階ではそこまで求めない方が良いのかもしれません。 最初は書く楽しさや、続けることが大切だと思います。ランニングもそうですが、最初から基礎基本を徹底的に学び、実践し、修得していく方が良いですが、それだと面白くないと感じる人も多いと思います。 自由に走りたい。行き詰まった時に、改めてパフォーマン

「過去記事などの振り返り」 目的の1つとして、過去に書いたこととの整合性を確認するというのも良いと思います。 過去に引きずられる必要はありませんが、変化したなら「なぜ変化したのか」は把握しておきたいし、過去と現在を繋ぐ様々な事象を理解し、未来に繋げたい、活かしたいですね。

図解の難しさ

単純に自分の文章を図解するのに馴れていないというのもありますが、どのnoteを選ぶかもカギを握ります。 実験、試行段階だから、わざわざ図解するほどでもないくらい、簡単に掴めるものから図解してみるのもありかな?とふと思いました。 実際、このように書きながら思い浮かんだことを次々と書いていくスタイルだと文章の構造が掴みにくく、図解もしにくい感じがします。 フローチャートを書いてみると途中で2本目が走り出してるパターンもあるかもしれません。図解することで、文章の見直しや手直し

自分の見る目や判断力に自信がないと、他者評価の影響を多めに受けてしまいますね。スキが多いと安心したり。 だからこそ、そういった性質を理解しつつも、スキが少ないnoteも積極的に読んでみる、シェアしていくようにもしています。自分の見る目や読む力をもう少し信用しよう。養おう。

そもそもなぜ図解なのか?

今まで図解の話は触れたことはないと思いますが、実際はメモや考察の時はちょこちょこ使っています。また、図解した方が理解が進みやすい方には結構な頻度で使ったりしています。 ただ公開したりする機会がなかっただけだったりします。今回は1月の走遊Lab講演会にて目標立てする際に箇条書きとマッピングマップを使う事例をお話ししたので、図解しやすいツールはないかと探してみました。 diagrams.net(draw io)を使っています。noteでお馴染みのCanvaも図解やプレゼンに役

投稿タイミングを図り、読み手に上手くマッチするように配慮するのも大切ですが(予約投稿なども活用して)それによって旬を外したり、その瞬間の内発的なエネルギーを逸してしまう可能性も考慮したい。割と簡単に逸失する。自他の両方を考慮する。 https://note.com/nkamiya/n/nc53613237c31

絵・イラストなどを見て書くこと

以前にもどこかで書いたかもしれませんが、書くことに行き詰ったら絵やイラストを見て何か書けないかチャレンジしませんか?他の方のnoteを読んでいると何か思い浮かぶとは思いますが、他者との関係などを考えて書けない、止めておくということもあると思います。 どんどんイベントなどに参加し、刺激を受けたり、レポートを書くことも推奨しますが、やはり主催者や他の参加者を考えると躊躇する人も多いと思います。神屋が関係するイベントなどは批判でなければむしろどんどん積極的に発信やシェアをして頂き

「発信を選ぶ」 直接的に宣伝する方法もあれば、様々な発信の仕方を展開しながら「結果的に」宣伝にもなっている、という行き方もある。 どの方法を選ぶか目的や目標をどう置きながら進んでいくか。常に考えながら、学びながら工夫したいですよね。 https://note.com/nkamiya/n/nc53613237c31