マガジンのカバー画像

本にまつわる/書くこと/読むこと note

735
noteを書く&続けるヒントに。読むこと、本のこと。つまり活字は楽しい📖
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

「学び」についてnoteを巡回してみた

「勉強法」や「学び」、インプットしていくことに興味があります。もちろんアウトプットも必須ですが、先ずは「入るもの」が無ければ何も出せませんし、形作るのも難しいと思います。 ですので、自分の中にインプットを、特に膨大に放り込んでいき醸成させていくのも必要だと考えています。 先ずはこちらを 2年半ほど前に書いたnoteですが、大意はあまり変わっていません。やはりインプット、それは体験でも追体験でも情報でも変わりなく「何を入れてきたか」で自分が形成されていくものだと思います。

SNS疲れ、スマホ疲れとは言うけれど

いろんな「疲れ」があるでしょうね。何か目標があって取り組んでいる中で「疲れ」が出てくることもあるし、不毛な感じがしてきたり、絶望が押し寄せたり。 そういった感情にも想起させる、要因となる現象や事情が潜んでいると思います。 自分が何をやっているのが解らなくなったり、どこに向かっているのかが解らなくなったり。アスリートの時もそうですが競技に関しても、セカンドキャリアやデュアルキャリアを考えた時も付きまとうものだと思います。 好き嫌いは別として時代は大きくうねりを見せていて、

一気読み出来ないものほど、コツコツ読もう

マラソンでもそうですが、大抵の方はいきなり完走出来ないですよね?自分は無理です。やはり日頃のトレーニング、準備が整ってからチャレンジしたいです。 ですが、読書や勉強などではどんな難解な書物でもとりあえず挑むことは間違いではないと思います。ただ、最初から全体量を考えて挑むと難攻不落に思えてきて断念してしまう可能性もありますよね。 目標として「完走」を掲げるのは良いと思いますが、現実解としては先ずは目先の一歩一歩を大事に積み重ねた方が良かったりします。 書くこともそうですね

貯め込むだけでは活きてこない:過去noteを大切にしよう

ちょろちょろと過去に書いたnoteを検索かけて調べています。noteは他のブログと比べてストック型、書いてきたものを巡回しやすく、再度出しやすいことが特徴となっています。 更にこの仕組みにより、もっと回遊とサーチしやすくなっています。一度試してみませんか?神屋の場合「from:@nkamiya」スペース検索ワードで検索できます。確かに旧来のタグでも探せるのですが、やはりこの新しい仕組みが便利です。効率よくサーチできる仕組みとタグなどで偶有で楽しむ方法といけますね。 さて、

図書館noteを巡回

もうすぐ加古川市の図書館の1つが閉館、移転となります。正直なところ、新しい場所は自分にとってはより不便で、せめて今の場所か近くの公民館などで予約本の受け取りと返却だけでも続けて頂けると嬉しいのですが。 さて、その加古川図書館の跡地利用についてこんな活動をnoteのサークルを作って、リアルに活動している方々が居ます。興味がある方は覗いてみませんか? さて、今回は図書館noteを巡回します。noteと図書館は親和性が高いといつも言ってるので今回は割愛で。もし興味があればこちら

一時間前に何を考えていたか、思い出せますか?

今、この瞬間に「一時間前」のことを思い出せますか?何をやっていたかまでは思い出せても、何を考えていたかまでも思い出せますか? エビングハウスの忘却曲線ではないですが、そもそも人間は膨大に考え、片っ端から忘れています。物凄く記憶力が良い人も、実際はほとんどのことを忘れつつも若干は他の人より歩留まりが良いだけかもしれません。 ・思考の断片をメモ ・noteのタイトルにしてみる ・場合によっては無数に書ける ・きちっとした文章でなく、箇条書きでもOK このような形がこのnot

運動習慣と実利を重ねて

健康とは黙っていれば、放っておいても手に入らない場合もあります。日頃からのコツコツとした取り組みや節制、自律が必要な部分もありますよね! アスリートのように上を目指し、少しでも抜け出す為に一生懸命に取り組み続けることもありですが、健康や楽しさを得る為に継続的に環境を求めていくのも有用だと思います。 また、オンラインであれば全国どこからでも参加出来ます。最初は途切れ途切れになっても、参加し続けていれば習慣化に繋がります。仕組みを活用するのも手です。 2022年2月12日土